一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

11/22 4年国語 ごんぎつね 語句調べ

4年生の子供たちは国語の授業でごんぎつねの学習に取り組み始めました。
ところどころ難しい語句もあるので、グループで言葉について経験をもとに説明する学習をしました。
これからは場面ごとに読み取りを進めていきます。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 6年社会 歴史上の人物はなんて言う?

6年生は社会科の授業でこれまでの学習をもとに人物がどんなことを話すだろうとノートにまとめていました。治外法権について質問をした友達に対して、説明をしながら学習を深める子供たちでした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 3年外国語活動 会話が楽しい

今日はブライアン先生の外国語の授業がありました。
3年生は色や形について伝え方を学びました。
お話をよく聞いて取り組むことができるので感心しました。
おうちでもぜひ使ってみてね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 4年楽しい会食

4年生の教室に出向き一緒に給食を食べました。
今日は米粉パンやサラダチキンナゲットがメニューでしたが、ブライアン先生がパンに野菜やチキンナゲットを挟んでチキンサンドイッチを作り出すと、みんな真似をして食べました。口々においしいねと笑顔の子供たち。ユーモアのある子供たちの会話に思わず笑ってしまいました。
食べ終わると、ブライアン先生が手品のようなカード遊びを教えてくれました。
とても不思議でたね明かしを知りたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 1年生活 秋を楽しもう

一年生は秋の木の実や枝を使って素敵な作品を作り上げました。
写真を撮りに行くとすぐに見てみてとお気に入りの作品について説明してくれました。
試行錯誤しながらオリジナルの楽しさを満喫した子供たちでした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 12年グランパスボールクリニック

試合では負けて悔しくて泣けてしまう子たちもいました。
対戦相手のチームの友達や男の子たちも、口々に慰めます。
うまかったよ!
ぼくたちも最初点数が入らなかったよ。
と、優しい子供たちの姿に温かい気持ちになりました。
コーチも、「さあ、最後はさわやかに挨拶をしよう!」と、声をかけてくれました。
悔しい体験も大切、最後にはさわやかに終わることも大切、と子供たちは短い時間の間にスキルだけでなく、多くのことを学ぶことができたようです。

コーチには、色紙にメッセージを書いていただきました。ありがとうございました。笑顔がとても素敵なお二人のコーチでした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 PTA常任委員会で感じること

今日は18時半からPTAの常任委員会がありました。
いろいろな話題の中で子供たちの安全安心な環境を作ること、子供たちが楽しく学校で過ごすための取り組みをすることなど具体的な話し合いがありました。保護者さんの温かさが伝わる地域です。
遅い時間までお疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!18

 わくファミ班ごとの振り返りでは、最後に先生がそれぞれのリーダーをねぎらいます。
今日1日、自分の事よりもみんなのリーダーとして頑張った高学年の子供たち。リーダーだけではなくその姿からサブリーダーの5年生、サブサブリーダーの4年生や3年生までが協力をしたからこそみんなが笑顔で過ごすことができました。ありがとう!
 ある6年生のリーダーの振り返りの中に、みんなが協力してくれてすごく疲れたけどよかったなぁと思った。楽しそうにしてくれて疲れが少しなくなったと言う言葉がありました。一生懸命に取り組んだからこその言葉だったと思います。
 たった今日1日でぐんと成長した子供たちの姿を見ることができました。自己肯定感、自己有用感、自己効力感が育っていく様子を目の当たりにしました。
 今回、先生たちは出来る限り声をかけず、子供たちが解決していく姿を温かく見守っていました。こうした力をこれからも継続して育てていきたいと思います。様々な面でのご協力ありがとうございました。お休みの間に今日の活動の様子をたっぷりたっぷり聞いていただけると、楽しい思い出がもっともっと楽しい思い出になって心に残り、自信につながっていきます。どうぞご協力をよろしくお願いします。


 下校の前に多くの保護者の皆様が付き添いでグリーンのベストを着て待ってくれていました。保護者や地域の皆さんの力をありがたく感じています。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!17

学校に到着してからはグループごとに今日のめあてを振り返ります。
一人一人、がんばったところ、良かった場面などを発表するたびに拍手が起こりました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!16

朝とはうってかわって好天になり、子供たちは日差しがまぶしそう。
何回も何回もはいチーズと声をかけられますが、なかなか揃いません。
途中でバスが来てしまったので、ー時中断。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!15

山をみんなでおしゃべりしながら下りてきました。
最後はみんなで記念撮影です。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!14

すっかり雨も上がって傘なしの記念写真ができました。よかった。
トトロにさようならをして、ドンドコ森を降りて行きます。
いつでもトトロに出会えるような森の中でした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!13

大きなトトロの前で記念写真をパチリ!
次のグループも長い階段を上ってやってきました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!12

さあ次はドンドコ森へ出発です。
班長がグループの人数を確認し報告に行きます。てきぱきと行動できました。さすが!
途中で銀杏の木がとてもきれいだったのでみんなでパチリ。
長い階段を上っていくとそこには…

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!11

食べ終わった子供たちは、近くの野原で早速鬼ごっこを始めました。
坂でつるんと滑る子もいましたが、平気でまた走り出します。
中には四葉のクローバーをさがして、五葉や六葉を見つける子もいました。楽しそう。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!10

お腹がいっぱいになりましたね。
向こうの方から、まだお腹が空いているよ〜と言う声が聞こえてきました。
たくさん動き回ったもんね。いつもよりお腹がすいたね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!9

おうちの人が朝早くから心を込めて作ってくれたお弁当。
みんなおいしそうに食べています。
キャラ弁3人組もいました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!8

ジブリの大倉庫の見学を終えると、お待ちかねお弁当の時間です。
お腹がすいたお腹がすいたと言いながら三日月広場まで移動する子供たちでした。
グループで場所を決めると、早速いただきます。
中にはキャラ弁を見せてくれる子もいました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!7

長蛇の列でなかなか入ることが難しいなりきり写真館でしたが、中には入ることができたグループもあったようです。
とてもラッキーでしたね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ジブリへGO! 雨でもGO!6

もう全部の場所を回りましたと言うグループもありました。
少し疲れていたのかなベンチでまったりしていました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

保健だより

その他

地域学校共働本部