一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

7/12 着衣泳講習会 浮いて待て!

今週の月曜日に実施された着衣泳講習会について紹介します。
これからの時期、水の事故が多発することから、消防所から講師の先生をお招きし、自分の命を守るためにはどうしたらよいかについて学びました。
児童だけではなく、希望された保護者の方も参観した講習会となりました。
最初は、ワークスペースで基本的な方法について理解しました。
キーワードは、浮いて待て!です。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン オ 危機管理を意識し、児童の人権と命を第一に考えた安全・安心な居場所となる学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 4年総合的な学習の時間 残念ですが

4年生の子供たちは準備万端で川の生き物調査に行く予定でした。
残念ながら、熱中症アラートが発令され、外出することが禁止になってしまいました。
私も講師の先生と一緒に、現地まで行きましたが、立っているだけでくらっとするような暑さでした。行き帰りの時間も考え、中止が妥当な判断になりました。
子供たちはとてもがっかりした様子でしたが、講師の先生からいただいた下敷きやハンドブックを見てなじみの生き物や捕まえた生き物を見つけて自分たちの川はとてもきれいな川だったと言うことを理解できたようです。
9月には再チャレンジ!今度こそは川の調査に行くことができますように。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 2年 昔話民話神話、たくさん読みました

2年生の子供たちは、国語の授業で図書館に来ました。
お気に入りの本を探して、お友達に紹介するそうです。
じっくり読む子、次々に読む子、これは面白くないなぁと言って本を取り替える子、どの子も友達に紹介するために一生懸命に本を選びました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 1年 国語 音読が上手ですね

1年生の子供たちは国語の授業で音読の練習をしていました。
一文ずつ順番にはきはきと読むことができていたので、感心しました。
この3ヶ月余りで、できることが増えましたね。とても頑張っています。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 3年国語 段落分けができました

3年生の子供たちは、国語の授業で段落分けの学習をしていました。
どの子もとても姿勢良く集中をしています。順番に発言する友達の意見と自分の意見を比べていました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 5年図工 ふるさとの自然を描こう

5年生の教室では図工の時間に、ふるさとの自然を描く学習をしていました。
それぞれのふるさとへの想いが絵に表現されました。学習用タブレットで鳥の絵を見てヒントにしながら描く子もいました。素敵な作品に仕上がりそうです。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 6年社会科 貴族の力の強さがわかるかな

6年生の子供たちは社会科の授業で貴族の暮らしについて学びました。
当時の暮らしを表す図の資料をもとに、華やかな生活が想像できました。
デジタル教科書を指差しながら説明することに、とても慣れていますね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 さちのみ 社会科 貴族の暮らし

さちのみ学級では、社会科で貴族の暮らしについて学びました。
資料をもとに当時の華やかな世界を想像します。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1

7/12 4年外国語活動 What time is it?

4年生の子供たちは外国語活動の授業でリスニングがとても良くなってきています。
デジタル教科書の音声を聞き分け、進んで答えを見つけることができました。
最後は学習のまとめ。ゲームをしながら今日の学習が身に付いたかどうか確かめました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 ブライアン先生の英語コーナー

今日は懇談会で授業が4時間しかなかったので、ブライアン先生が午後から昇降口の英語コーナーを更新してくれました。夏休みの予定を思い浮かべながら、楽しんで見てくださいね。ちなみにブライアン先生はアメリカに里帰りされるそうです。円が弱いから…と嘆いてみえました。気をつけて行ってらっしゃい!また9月からよろしくお願いします。
Have a nice summer!

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり
画像1 画像1

6/27 図書館にキリンが登場!

 今日の児童集会では、松平交流館で活動されている「木楽な大工野郎」様から、キリンの書架のお披露目がありました。本を借りに来ることを楽しみにできるようにと、願いをもって制作してくださったものです。委員会の発表の間、扉の前でスタンバイをしていただきました。
いよいよ登場。子供たちから歓声が上がりました。ゆっくり子供たちの前にお目見えです。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 いつもと違う 名人タイム

 今日のテーマは全校で同じです。
夏休みに旅先で家族とはぐれました。どうする?です。
いろんなアイディアになるほどの子供たちでした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 いつもと違う 名人タイム

 今日の名人タイムはいつもと違います。担任の先生以外の先生がクラスに来て名人タイムを行いました。いつもと違う雰囲気の中で子供たちも少し緊張気味。7月はまた違う先生が教室に来てくれます。お楽しみに。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

その他

地域学校共働本部