一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

4/17 仲間と学ぶ楽しさ

どの学級でも仲間と生き生きと学ぶ姿がありました。
3年生は、方角をみんなで確かめていました。
4年生は、算数の問いを集中して考えていました。
6年生は、ホウセンカの種をまいて理科の実験の準備をしていました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 運動場に笑い声がいっぱい

運動場には笑顔がいっぱいです。
新しくいらした先生はサッカーが得意。子供たちに技のポイントを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 委員会活動スタート

今年から委員会は年間でじっくりと取り組まれることになりました。
それぞれの委員会でアイディアを出してどんなことができるのか提案してほしいと思っています。みんなが笑顔になるアイディアを楽しみにしています。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン イ 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 どきどきしたけどうれしかった授業参観

4月に入ってから、基本的にマスクの着用がなくなり、どの教室からも大きな挨拶や笑い声が聞こえています。今日はちょっとみんな緊張していたけれども、それだけおうちの人によいところを見せたかったのかなあって思います。子供たちの頑張りを共に認め励まし勇気づけていきたいと思います。学校と地域と保護者が共にチームとなってつながることで、子供たちは安心してまた一歩踏み出していくことでしょう。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 どきどきしたけどうれしかった授業参観

お家の人が隣に来てくれて学習の様子を見守る場面もありました。今年度は学校での学習とともに家庭学習にも力を入れていきます。どうぞ見守りをよろしくお願いします。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 どきどきしたけどうれしかった授業参観

おうちの方に見てもらうことはうれしいけれど、少しどきどきすると言っていた子供たち。新しい学年で新しい気持ちで仲間と先生と一緒に学ぶ姿を見てもらうことができました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 学校説明会 保護者の皆さんとのつながり

今日は体育館で保護者の皆さんに向けて、学校説明会がありました。
お忙しい中、多くの皆さんにお集まりいただき、学校の教育方針を聞いていただきました。
職員紹介では、大きな温かい拍手をいただき、励まされました。
子供たちの伴奏者として、精一杯努めていきます。これからも子供たちのための温かいつながりを共に作っていきましょう。ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いします。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 150周年PTA記念品贈呈式

授業参観の後、PTAから150周年の記念品として卓球台の贈呈式がありました。白布が取り除かれると、子供たちや保護者の皆さんから大きな拍手がありました。
代表として新旧のPTA会長が卓球のラリーを披露してくれました。
子供たちの笑顔がたくさん見られた贈呈式になりました。ありがとうございました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 名人タイムで声のトレーニング

舞台裏の放送室では、新しい教頭先生もコンちゃんとしてチャレンジ中!

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 名人タイムで声のトレーニング

みいちゃんやこんちゃんの声かけに合わせ、こぶしを口の前に置いて、息を確かめます。しっかりと息が出せたかな。まだまだ途切れ途切れだけど、これから授業でも活かしていきましょうね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 名人タイムで声のトレーニング

今日から名人タイムが始まりました。今年は水曜日に行います。
みいちゃんとこんちゃん、お兄さんと一緒に発声や発音のトレーニングをします。
どのクラスも先生のお手本に合わせて息を長く出す練習をしました。
マスク生活で口の形や声の出し方がなかなか確かめられませんでしたが、これからはっきりと自分の考えを伝えられるように発声練習もしていきます。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 読み語りひまわりさん 今年もお願いします

お話の世界に入り込んでいる子供たちの表情、とってもいいです。
今年は読書に力を入れていきます。入学式始業式では、100冊、1万ページ読もうと話しました。
ご家庭でも家読にご協力ください。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 読み語りひまわりさん 今年もお願いします

教室を覗くと、どの教室もお話に夢中な様子。
2年生の教室では子供たちがまるで絵本に話しかけるように楽しんでいました。6年生は真剣な表情。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 読み語りひまわりさん 今年もお願いします

今日は今年度初めての読み語りでした。
来ていただいたメンバーは4名。思い思いの本を持って来てくださいました。
一年生の代表の子は初めて校長室でご挨拶をして、教室までお連れすることができました。
どきどきしたけど、できたね。ありがとう。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 代休
4/25 児童朝会 内科検診
4/27 春のふるさと探し
4/28 6年全国学力学習状況調査オンライン質問紙 1・2年眼科検診
4/29 昭和の日

学校だより

学校の特色ある活動

地域学校共働本部