一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

1/30 クラブ 卒業アルバム写真撮影

今日は久しぶりのクラブの日でした。
6年生は卒業アルバム用の写真を撮影してもらいました。
ものづくりクラブは、ぐにゃぐにゃだこを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 6年図工 将来の夢を形にします

6年生は将来の自分をイメージして、自分の姿を粘土細工で作ります。
サッカー選手、先生、バレー選手…
夢を実現するためのチャレンジを応援していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 1年国語 スイミーを音読しました

1年生の子供たちは、指読みをしながら、スイミーのお話を音読していました。
学習発表会では、劇を発表します。
どんなスイミーが現れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 2年国語 新しい漢字を習いました

2年生の子供たちは、新しい漢字を習いました。
読み方が音読みだけでなく、訓読みもあることにいち早く気付いた子供たちでした。
みんなで書き順を空書きしました。文章の中で使いこなせるように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 4年保健 自分の身体について考えよう

昨日4年生は保健の授業で、成長に伴う身体の変化について学習しました。養護教諭の先生が図やカードを使って分かりやすく考えられるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 サミュエル先生と一緒にイングリッシュ!

今日は特別にサミュエル先生が幸海小学校に英語の授業に来てくださいました。
サミュエル先生は、アメリカ出身で、こちらは寒いですねと言ってみえました。
今日は、3、4、5、6年生と一緒に授業、2年生と一緒に給食を食べました。
昇降口では一緒に掃除もしてくださいました。
とても元気な子供たち。大好きになりましたとうれしい言葉もいただきました。
また、ぜひ、来てください。楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 お年玉 募金活動明日まで

今朝も文化委員会の子供たちが募金活動で昇降口に立ってくれました。ほぼ全校の子供たちが協力してくれたそうです。
画像1 画像1

1/25 あんまり降らなかったね

最近の寒波で、雪の話題が多い子供たち。
雪だるまやかまくらづくり、雪合戦をした時の楽しいエピソードを聞かせてくれています。
今朝は少し期待はずれだったかな。路面が凍っているので、気をつけて来てね。
校務主任の先生が朝から教室を温めてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 命を守る 防犯訓練

豊田警察署からも生活安全課、スクールサポーターの方がご指導に来てくださいました。
体育館では校務主任の先生から避難の様子を映した動画を見ながら説明がありました。子供たちの避難がとても速やかに静かにできたことについて署員の方から褒めていただきました。
また、学校外においても、つみきおにの合言葉で自分の命を守ることを伝えられました。

学校では、防犯ブザーを実際に鳴らして定期的に確認をしています。ご家庭でも、時々、朝登校する前に鳴らすなど、確認をしていただければと思います。
今回の訓練をもとに、防犯計画を改善していきます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン オ 危機管理を意識し、児童の人権と命を第一に考えた安全・安心な居場所となる学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 命を守る 防犯訓練

今日は不審者が学校に侵入したという想定で、安全確保の訓練を行いました。3年生の教室に公務手さんが扮した不審者が現れ、複数の職員が刺股を持って追い詰めるうちに、速やかに避難した子供たちでした。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン オ 危機管理を意識し、児童の人権と命を第一に考えた安全・安心な居場所となる学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 幸海小学校150周年に魅せられて

1年生の子供たちが興味関心をもってのぞき込んでいるのは、新たに並び替えた150周年コーナーです。
1番の賞は、金色だね、鷹がついてるね、と気付きを伝えてくれました。確かに鷹がトロフィーにも盾にもついていました。鋭い!少しずつ親しみのあるコーナーにしていきます。
画像1 画像1

1/20 文化委員会 募金活動26日水曜日まで

30人ほどの子供たちが募金に協力してくれました。
来週26日の木曜日までです。
文化委員さんが看板を持って、お願いに回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 6年総合 幸海クラブさんをお迎えして

今日は幸海クラブの皆様が6年生の総合的な学習のため、訪問してくださいました。
子供たちは「ふるさとをどんな町にしていきたいのか」プレゼンをした後、体操や脳トレなど思い思いのアイデアで交流を楽しみました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン イ 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 ブライアン先生の英語コーナー

どんな鳴き声なのかな?
日本では、犬はワンワン鳴きますが、英語を使う国では?

昇降口の掲示板に磁石で自由に貼り付けて楽しむ英語コーナーを作ってくれました。
英語がもっと身近になります。ぜひ、挑戦してみてください。
ブライアン先生、ありがとうございます。
画像1 画像1

1/18 今日の給食

味噌ラーメンと春巻きでした。
お昼の放送に来ていた高学年の2人には好評のようでした。
画像1 画像1

1/18 4年 きれいに手を洗うには?

まだまだコロナの感染の勢いが衰えません。
基本的な感染防止計画として、手洗い、マスクが推奨されています。
今週から保健の先生が手にスタンプをしてくれます。すぐに石鹸で洗うと汚れもきれいに洗い流せます。朝の健康観察、体温の入力、ご協力ありがとうございます。引き続き欠かさずよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 1年 一年間の復習をしています

1年生はワークブックを使って一年間の復習をしていました。
どの子も自分のペースで丁寧に問題を解き、先生に確認をしてもらっていました。苦手が得意になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 2年生音楽 みんなのよさが歌になる

2年生の教室では音楽の学習で、オリジナルの歌を歌っていました。
歌詞は一人ひとりの特徴や良さを表しており、名前を呼ばれた子は返事をして歌が始まります。学級の温かなつながりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 5年外国語 what season do you like?

5年生はブライアン先生と一緒に外国語の学習をしました。
今日は、what season do you like?とお互いに質問をしながら、好きな季節の特徴について、クイズ形式で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 防災設備点検

定期的に防災設備の点検をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係