一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

4/7 3年生 国語 詩のイメージ

 ちょうど詩の勉強の最中で、動作化しながら、言葉のイメージをつかんでいるところでした。プルプルって、どんな動きかな、大きいのかな、小さいのかなという先生からのお尋ねに、もう一度考え直す3年生の子供たちでした。
画像1 画像1

4/7 6年生学活 係活動を決める

 6年生は、係活動について話し合いをしていました。司会の2人がテンポよく会議を進行させます。「窓、電気係について、一度考えてみてもらえるといいのですが」と特別発言させてもらったところ、高学年としてのあり方について考え始める子供たちでした。アイデアを出して、よりよく創り出していく姿をうれしく思いました。
画像1 画像1

4/7 5年生学活 高学年の仲間入り

 5年生は幸海小の生活について、全員で確認していました。
 ビシッとした姿でスタートしよう!と、黒板にも書かれていました。
 さあ、どんな学級訓になるのかな。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 4年生学活 学級のめあてを考えよう

 どんな学級にしていきたいのか、ルールはどうするのか、子供たちの意見がたくさん黒板に書かれていました。自分たちがどうなりたいのか、という一年間の自分のめあてにもつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 2年生 もう立派な2年生

 2年生のみんなは、学級写真を撮影していました。ポーズを考えながら、うれしそう。
 帰りの会、楽しかったことの発表では、いい写真が撮れたと思うと、満足げでした。
 お互いを褒め合って拍手する姿に一年の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 1年生 一つずつ一つずつ

 1年生の教室では、連絡袋を出して、お手紙の入れ方を練習していました。
 一つずつできることが増えていきますね。とってもよくお話が聴けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 運動場に笑顔がいっぱい

 今日はぽかぽか陽気でした。
 運動場には、多くの子供たちの笑顔や笑い声があふれていました。
 5年生の担任の先生も、一緒に遊んでくれました。
 一年生も元気いっぱい外遊びができましたね。小さい子を案内しているお兄さんもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式・始業式 笑顔の花を咲かせよう

 今日は令和4年度の入学式・始業式、学級びらきがありました。
 新しい教室、新しい先生、新しい気持ちで、きりっとした姿の幸海っ子でした。
 「実は校長先生は、みんなでチャレンジしたいことがあります。一人ではできないことで、学校中に花を咲かせたい」「協力してもらえるかなあ」と尋ねると、早速一年生から、「いいよ」の声。

 咲かせたいのは、笑顔の花。にこにこの笑顔であいさつをすると、みんなが幸せになることも伝えました。これから先生や友達と一緒に、あいさつ以外でも、笑顔の花をたくさん咲かせてほしいと思っています。
 全校の子供たちと一緒に顔をほぐしてにっこりした後、入学式に一番ぴったりのあいさつ、「おめでとうございます」を一年生に伝えることができました。思わず拍手も起こりました。
 6年生の代表児童の言葉にあったように、みんなならもっともっと素晴らしい幸海小学校にしていけそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 新6年生の活躍 ありがとう

 新6年生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう。
 明日は、いよいよ入学式。
 みんなのリーダー、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 新6年生の活躍 ありがとう

 どうしたら、一年生は喜んでくれるだろう。
 一年生の教室で、黒板飾りをしていた子供達に、「飾り付けのポイントは?」と尋ねると、「バランスよくです!」と言って、等分を生かしていました。さすが!算数が得意なだけあるね。
 自分のよさを生かして、工夫をしていく姿をうれしく思います。
 校舎内は、お祝いムード一色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 新6年生の活躍 ありがとう

 新6年生の子供たちが、生き生きとした姿で、入学式の準備をしてくれました。
 すっかり最高学年の顔です。頼もしい皆さんです。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/4 皆さんの登校を待っています

 日曜日の雨であやぶまれましたが、校庭の桜が満開です。
 明日は、新6年生の皆さんが、入学式の準備のために登校します。
 卒業生を送る会で見せた頑張りパワーが明日もまた見られそうです。
 気をつけて来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係