一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

9/5 子供の居場所事業スタート3

あっという間の45分。
高学年のお兄さん、お姉さんと一緒に下校します。
今度は水曜日ですね。

スタッフの皆様、ありがとうございました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 子供の居場所事業スタート2

15分学習した後は、フリータイムです。
折り紙やレゴ、お絵かきをして遊びました。
みんな楽しそう。

そんな子供たちを温かく見守ってくださるスタッフさんがいます。子供達は先生と呼んでいます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 子供の居場所事業 スタート

現在、居場所の申し込みは、下校が困難な穂積地区が中心です。幸海地区は、付き添いのボランティアさんがいつも見守ってくださっています。
今日は居場所初日。事前の説明通りに青い旗をもつスタッフの所に申し込みをした子供たちが集まります。家庭科室に移動すると、最初の15分間は全員宿題をします。みんな静かに取り組むことができて立派です。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 1年 素敵ですね

 1年生の教室では集中して、ひらがなの練習をしていました。とても形よく文字が書けているので、夏休みもおうちの人と一緒に練習をしたのでしょうね。
 黒板にブドウの絵があるので、尋ねてみると、図工で作品を作ったとのこと。みんなでせえの!って見せてくれました。素敵!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 委員会の活躍

 子供たちが自分たちで企画を考え、実行に移す姿をとても頼もしく感じています。
明日のチーム対抗草取り大会2の連絡を放送で告知する子供たち。前回の経験をもとに成功体験を積んでいきます。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係