一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/13 ちょボラの輝き 業者さんですか?

 今日は家庭科室整備計画の最終日でした。
 3日目の今日は、掲示物を外し、壁の拭き掃除をしてくださいました。何気にテーブルの下の扉を開けたことから、これは・・・ということに。身をかがめての拭き掃除となりました。おかげで業者さんの整備が入ったかのような美しさになりました。子供たちや先生方が入れ替わり顔を出してはお礼を言って行きました。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 わくファミ 芋の苗植え

 みんなが植えたあと、講師のお二人と教務主任さんとで、飛び出ていた苗を少々手直ししました。小雨の降る中、最後までありがとうございました。たくさん芋ができますように!しばらくは水やりはなくてもよさそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 わくファミ 芋の苗植え

 今年の苗はとても質がよいそうで、葉っぱが青々としていました。地域講師の藤嶋さん、鈴村さんから説明を受けると、早速、マルチに穴を空けて、筒を挿し込みます。苗は六年生が配ってくれます。みんな楽しそうです。
 荒れた畑を耕運機で耕し、マルチを張ってくださったのも、地域講師さんと公務手さんです。暑い中、あらかじめ連日、準備してくださいました。おかげで今日の活動ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 わくファミ 芋の苗植え

 わくファミはわくわくファミリーの略で、縦割りの異学年グループです。
 今日は、雨の合間をぬって、なんとか芋の苗植えを行うことができました。最初は戸惑っていた子供たちでしたが、六年生、五年生のリーダーが動き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業後、先生たちの研修

 今日は体育部の先生からの提案で、子供たちの体力向上のための説明がありました。ペットボトルの空き容器を使って、投げる力を鍛えるグッズを作るそうです。ペットボトルの空き容器、絶賛募集中です!委員会の子供たちも作戦があるようです。楽しみです。
画像1 画像1

5/12 図書ボラ クローバーさんに感謝

 図書館の飾り付けや本の整頓など、いつもお世話になっているクローバーさんが来てくださいました。今年は新たにメンバーも増えて、さらにパワーアップ、どんどん居心地のよい図書館になります。今日はさっそく図書館飾りを作成してくれました。てんとう虫が図書館のどこかにいるので、見に来てくださいね。
 1年生の子供たちが、学校探検で、クローバーさんのお仕事の様子を見に来ました。お礼もしっかり言えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 1年生活 失礼します、失礼しました

 1年生が学校探検で、校長室に来てくれました。自己紹介をしてくれるそうです。
 全員がばっちり組と名前、「よろしくおねがいします」が言えたので、普段お客さんがすわるソファーにすわってもらいました。弾むのがうれしそうでしたね。
 職員室や校長室に入るときの言葉、「失礼します」「失礼しました」も、とってもうまくなりました。先生に用事がある時、読み語りの方をお迎えに行く時、早速使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 2年国語 めあてを決めて読む

 2年生の国語「たんぽぽ」では、毎時間の音読後、子供たちと一緒に読み取りのめあてを決めています。繰り返し出てくる言葉は、ひらやまかずこさんが伝えたい事柄だから、とさし絵と関連させながら読み取りをしています。
 2人対話を取り入れることで、自分の言葉で伝える力を育て、友達の考えと比べながら学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 2日目 ちょボラの活躍

 昨日は6年生がお礼を伝えにきてくれました。
 今日は3名の皆さんが家庭科室の整備に来てくださいました。
 あんなにあった食器がきれいに片付けられました。
 おかげで明日、5年生がお茶を入れる学習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 わくファミ掃除がスタート!

 今日からわくファミ掃除、異学年のグループによる清掃が始まりました。
 6年生は、頑張ってきて!と担任の先生から励ましを受けて教室を出たそうです。
 どのグループでも高学年が下学年をいたわる温かい姿が見られました。優しさがあふれていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 6年外国語 世界で一番話されているのは

 世界で一番話されている言語は?という問いに子供達は資料を複数見比べながら、予想を立てていきます。1番は中国語、2番はスペイン語でした。そして、英語。みんなの予想は英語が一番でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 5年書写 形よく

 担任の先生がうまく書くこつを教えてくれました なかなかの出来でしたね。落ちついて練習することができました。
画像1 画像1

5/11 4年国語 ヤドカリとイソギンチャク

 4年生は国語の説明文で、問いと答えの文を見つける学習をしていました。たくさんの文字を書くので大変そうですが、問いには特有の文末表現があることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 3年理科 本領発揮

 3年生が新聞紙を取りに来たり、ケースを持って運動場に出たりと、大忙しでした。
 どうも、モンシロチョウの幼虫がたくさんいる場所を見つけたようなのです。運動場のトイレの裏にたくさんいると、口々に教えてくれます。何匹もペットのように手のひらに乗せたり、歩くのをながめたりと幼虫の様子をじっくり観察中です。新聞紙を切ってすみかをよくしようとする子もいました。
 さなぎや孵化したばかりの幼虫。先生が写真を撮って大型テレビに映して紹介してくれました。卵を見失った班は残念そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 2年算数 定規を使って正確に

 2年生は算数の時間に、定規を使って3センチを測っていました。しっかり押さえてまっすぐに線を引きます。明日は色紙のくさりができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 1年国語 詩のリズムを感じて

 1年生は雨降りの時のうれしい気持ちや残念な気持ちが表れるように、声の調子や動作で表現する学習をしました。お友達の考えた動きをみんなで楽しむ一年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 穂積通学班に看板設置

 どの班も一年生の歩くペースに合わせて、仲良く登校できていますね。
 穂積では、運転手の方に通学路の存在を意識してもらえるように、集合場所の看板を制作しました。業者の方が遠くから設置に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 ちょボラの輝き

 今日はちょボラ、ちょこっとボランティアの皆さんが、家庭科室の整備に来てくださいました。10、11、13日の3日間です。できる時にちょこっと子供達の活動を下支えしてくださる皆さんです。最初に計画を立てて、拭いたり、洗ったり、整えたりと大活躍です。尊い!ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 委員会活動で考えを伝える

 今日の委員会活動は、年間の計画を考える内容でした。
 誰かのためになりそうな、よいと思うことを進んで提案する子供たちに頼もしさを感じます。友達の意見に耳を傾け、提案のよさを互いに認め合う姿も感心します。前に立つ機会が増えたことで、司会進行もずいぶんうまくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 3年生 帰りの会の内容を検討中

 3年生の子供たちは、帰りの会でタブレットに記入する内容について話し合っていました。うれしいこととして、「テストで100点とった時」といった発言が続く中で、「池池で、メダカを素手でつかまえた時」という発言に、〇〇くんらしいね、思わず笑顔になる先生と子供たちでした。確かにうれしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係