一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/22 4年外国語活動 I play baseball

 何曜日に、どんなことをして過ごしているのか、テキストに書き込み、クイズにする学習でした。料理や、野球の試合、宿題という答えがある中、一番人気は、やはりゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 2年外国語 I like apple and peach.

 好きな果物を2つ選んで伝える学習です。
 手持ちのカードに鬼が好きな果物があったら、素早く移動して椅子にすわります。フルーツバスケットのブライアン先生版です。スリルもあり、楽しく覚えながら参加できる最高のカードゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 3、4年体育 反対サイドまで泳ぐ

 3、4年生は水泳カードのレベルに合わせて、難易度を上げていきます。足をついてもすぐに泳ぎ出す子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 今日の給食

・麦ごはん
・牛乳
・とよたひまわりポーク丼の具
・めひかりフライ
・チンゲンサイのごまあえ    ポーク丼の具は麦ご飯にかけて食べました。
画像1 画像1

6/22 6年家庭科 洗濯の学習

 今日の家庭科は洗濯の学習でした。ほぼ終わりかけていたところ、一生懸命につまみ洗いをする2人を発見!つま先のあたりをごしごしと洗っていました。靴下の色が濃かったので、汚れ落ちの様子がわかりにくかったかな。
 洗濯機よりもしっかり汚れを落としたい時に、ぜひ、身につけた技を使ってくださいね。
画像1 画像1

6/22 1、2年体育水泳 見て見て!

 今日の水泳授業に、講師の石崎先生が来てくださいました。子供たちが前回からどれだけ泳ぐことができるようになったか、事前に確認をして指導をしていただいています。先生からは、いいねえという言葉が何度も聞かれました。
 子供たちの様子を見にプールまで出かけると、口々に見て見てと呼び止められます。できるようになることって、うれしいよね。頑張っているね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 チーム対抗草取り大会

 短い間でしたが、あと3分の声にさらにスピードアップ!一生懸命に草を取り出す子供たち。
 優勝はなかよしクローバー班。一番たくさん草を取ったので、「頑張ったで賞」となりました。
 特別賞の校長賞は、根っこが一番長い草を取った子に与えられます。最高記録は22、6ミリでした。もっと時間があったらいいのにと残念がる子供たちでした。ご苦労様。ありがとう。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・集団活動を通して、新しいものを生み出していくことができる子供を育てる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 チーム対抗草取り大会

 今日は8時30分からの15分間、計画委員会主催。縦割りチーム対抗草取り大会がありました。
 ビブスを着て、場所決めのジャンケンをして、さあスタートです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 他校の演技にも拍手とかけ声で盛り上げます。キャンプは最高潮に。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 幸海小はトップバッター。猛獣狩りゲームで最高に盛り上げます。堂々としていて、全員が最高のパフォーマンスができました。かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 レトルトだけど、美味しい。お母さんのカレーが美味しい。そんな話題で笑顔があふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 みんなでまきをくべて、カレーやご飯を温めます。近くは熱いね。順番に給水に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 ティッシュを丸めた筒の中に入れた火種。順番に息を吹きかけます。煙でなかなかうまく近付けなかったけれど、火になりました。思わず拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

火起こしに奮闘中。消えては着き、着いては消えて。お互いに励まし合って、声をかけ合って、力を合わせたからこそ、生まれた火です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 退所式が始まりました。
 協力したら、いろんなことができるな、素晴らしいことができるな、と感じ、これから高学年として活躍してもらえたらと思います。と、九久平小の校長先生からお話がありました。
 所長さんからは、みんなが幸せに思う気持ちが周りに広がっていく、ぜひ、おうちの方にも幸せな気持ちを伝えてください、というお話がありました。
 ひとまわり大きくなった子供たちでした。
 これまで準備等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 最後に2日間、お世話になったサイトの掃除します。丁寧に掃き掃除しながら、「無限に出てくる」というつぶやきも。
 ファイヤーが組まれていた場所を進んで掃き掃除するすがたも。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 昼ごはんは、コーン弁当、ウインナー、ポテト、肉団子か美味しかったです。どんぐり食堂の皆さんが作ってくたさいました。
画像1 画像1

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 焼き板をタワシで磨き、布でこすります。カラーペンで色付けして、オリジナル写真ができあがりました。どんな写真を飾るのかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 バーナーで木を焼いて、マイ写真立てを作りました。
 炎の火力の強いところをめざして。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 朝ごはん。給食の倍くらいありそう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係