一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

12/17 6年生 修学旅行16

 小雨が降る中、傘を一瞬外して、東大寺でパチリ。
画像1 画像1

12/17 6年生 修学旅行15

 お土産は自分のためでなく、下級生や兄弟のために買い物をしたようです。優しいですね。今から旅館へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 6年生 修学旅行14

 鹿せんべいを買った途端、ざっと集まってきた鹿たち。せんべいがなくなった途端、去っていく鹿たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 6年生 修学旅行13

鹿を発見した時の子供たちの動きは素早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 6年生 修学旅行12

 町探、奮闘中。制限時間、1時間をきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 6年生 修学旅行12

 今から東大寺に向かって、町探に出発です。グループ単位で出かけます。クリアで何かもらえると聞いて、説明を聞いた班長の目が輝きました。
画像1 画像1

12/17 6年生 修学旅行10

 法隆寺では、夢殿で、横たわっている聖徳太子の像を見ました。あまのじゃくが建物を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 6年生 修学旅行9

 魚石を踏んで、いざ、法隆寺へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 6年生 修学旅行8

 大宝蔵院では、玉虫厨子や夢違い観音を見ました。百済観音像はとても大きく見上げる子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 6年生 修学旅行7

 法隆寺の五重の塔には、鎌があります。どこかなあ、と覗き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 6年生 修学旅行6

バスから虹が!幸海っ子が見つけてくれました。いいことありそうですね。
画像1 画像1

12/17 6年生 修学旅行5

 御在所SAで、トイレ休憩です。日頃の心がけがよいのでしょう。雨も上がり、晴れてきました。
画像1 画像1

12/17 6年生 修学旅行4

 バスの中は、指定席。ガイドのさっちゃんから、コロナ対策のお話がありました。
画像1 画像1

12/17 6年生 修学旅行3

 九久平小学校の職員の皆さんが、早朝からお見送りしてくださいました。バスに荷物を入れて、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.17 6年生 修学旅行2

 出発式が始まりました。九久平小学校の校長先生からこうして出かけることができるのは、多くの人の支えがあったからこそ。感謝をしながら、最高の思い出をつくっていきましょうと、お話がありました。引率の先生方全員の紹介もありました。
画像1 画像1

12.17 6年生 修学旅行1

 雨の中、ありがとうございました。全員元気に集合です。
画像1 画像1

12/16 さちのみ ICTでまとめる力を育てる

 学習タブレットを使って、挙母祭りについて調べ、まとめることができました。ローマ字打ちもとても早くできるので、作成がスムーズになりました。
 自分にとって必要な情報を考え、検索して選び、効果的な配置を考え、文章で伝わるように説明するというとても複雑な工程を身につけています。これからの社会に必要な力です。
画像1 画像1

12/16 4年生 プログラミングに挑戦中

 4年生は継続してSDGsの追究をしています。
 プログラミングで操作する未来の車ができつつあるようです。障害物があると、止まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 1、2年生 体育 ゴム跳びに挑戦

 体育館に行くと、もう終わりかけていましたが、担任の先生が跳び方の見本を見せてくれていました。軽いステップでリズムに合わせて跳ぶ様子を見て、子供たちからは尊敬のまなざし!あんな風にかっこよく跳べるといいね。放課に外でどんどん遊びましょう。
画像1 画像1

12/16 6年生 修学旅行への向き合い方

 明日から6年生は修学旅行です。幸海小学校、九久平小学校、滝脇小学校、豊松小学校の松平連合4校で、奈良、京都に行きます。
 6年生の教室に行くと、修学旅行への向き合い方が伝わる掲示物がありました。思い出に残る学びができるように支えていきます。土産話をお楽しみに!
 6年生は留守にしますが、在校生の皆さんで力を合わせて過ごしてくださいね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部