一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

10/22 2年生 道徳 自分の考えをもつ

 2年生は道徳の授業で、自分の考えをもち、学習形態を変えながら友達と交流する学習をしました。教材文の「お母さん、ありがとう」に続く言葉を考え、キツネの思いに迫ります。短い時間でも、友達について伝えたいという思い、友達の考えから学ぼうとする姿がとても印象に残りました。成長が著しい2年生です。

※学校経営ビジョン めざす児童の姿「よく考える子」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 それぞれ、いろんなカボチャ2

 1年生は図工の時間を使って、カボチャのオバケの工作を作りました。みんなそれぞれ違うカボチャの絵になっていて、一人一人の発想が楽しい一年生の作品でした。階段の踊り場の学年掲示板に飾るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 非行防止教室2 ネットについて考える

 5、6年生は、サイバーポリスゲームを使って、一人一人が自身の生活を振り返り、インターネットの危険性と使う時のルールを学びました。子供達が普段危険と感じていないことも、実は悪い人によって危険につながっていきます。SNSが誰かを傷つける道具になってはいけないこともあらためて考えるきっかけになりました。便利だからこそ、ルールを守っていくことの必要性を感じた一時間でした。今日いただいたファイルにも5つのルールが記載されています。おうちでも、話し合うきっかけにしていただければと思います。
 豊田警察署より、いただいた資料はこちらです。
    ↓
https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_kokai/...

※学校経営ビジョン 経営方針オ「危機管理を意識し、児童の人権と命を第一に考えた安全安心な学校づくり」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 満月から1日経つと、さらに1日経つと

 6年生が月の形の学習をしています。
 昨日は満月でした。今日の月は昨日とどこが違うかな。明日はさらに、どう変わるかな?という目で、月をながめてみると、授業で学んだことと結びついていきますね。学校経営ビジョンのよく考える子の姿です。
画像1 画像1

10/20 委員会活動でアイデアを生かして

 後期の委員会がスタートしました。それぞれがもっているアイデアを生かした活動がとても楽しみです。当番活動とともに、全校をよくするためには、どうしたらいいかなあと考える取り組みを大事にしていきます。
 こんなことしたら体力がつくかなとか、こんなことしたら本が読めるようになるかなとか、こんなことしたら健康に過ごせるかなとか、みんなが毎日楽しく過ごせるようにするにはどうしたらいいかなとか、うんと考えて、実行できるのが委員会のよさです。どんどん提案していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 5年生 理科 もやもやの正体は?

 5年生の子供達が、ビーカーを見つめています。食塩を入れた包みから、もやもやとしたものが出てきているからです。ゆするともっと出てくることを見つけた子もいます。もやもやがどんどん出てくるということの意味をぜひ、考えてみてくださいね。現象から思考する楽しさが理科にはありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 2年生 国語 クイズを作っています

 中央図書館の職員の方に教えていただいた、調べ学習のしかた。今日は、ビーバーの大工事をもとにした、クイズを作りました。タブレット上に、いくつも作っていく子供達。必要な情報を図鑑から見つけ出すことも、スムーズになりました。クイズ大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生 国語 スピーチで伝えるには

 誰もいないくらい、静かな6時間目の教室。のぞいてみると、もくもくと鉛筆の音だけが響く、1年生の教室でした。好きな教科について、スピーチをするそうです。スピーチメモをもとに、原稿を書いているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 4年生 算数 じゅんじょよく計算する

 四則を使って、順序よく計算さえすれば、答えが導かれる学習です。問題文から、たし算かな、ひき算かな、と考える4年生の子供達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 3年生 総合的な学習 栽培ごよみのまとめ

 3年生の子供達は、自分たちが育ててきた大豆や大根の栽培ごよみを作成中でした。学習の足あとが見られますね。
画像1 画像1

10/18 5年生 算数 面積の求め方は同じ

 5年生の子供達は、面積の求め方を復習していました。四角形の向きが変わると、底辺や高さが一瞬分からなくなります。垂直を見つけ出して、長さを測り、底辺かける高さの公式で求めることができました。前に出て、図を指差しながら、説明もできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 1年生 音楽科 やまびこオリジナル編

 やまびこごっこを楽しんでいた1年生。やまびこのかけ声を自由に替えて、みんなでまねっこしていました。替え歌には、火山が噴火して、と理由も伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 6年生 総合的な学習で動き出す!

 総合的な学習の時間では、他者と協働して課題を解決する学習活動の場面を設定していきます。きょうは、6年生の子供達が、SDGsについて学ぶ中で、自分達が進めたい取り組みについて、説明に来てくれました。一歩前に出て、自分たちの発想で動き出す子供達を応援します。頼もしいです。
画像1 画像1

10/18 前期委員会終了まであと2日

 後期最初の委員会が20日にあるので、前期の委員会活動は残りあと2日となりました。子供達は最後のまとめの活動として、当番活動に誠実に取り組んでいます。後期は、さらに子供達のアイデアを生かしながら、学校をよくする活動に取り組めるよう、支援していく計画です。
 写真は、最後の放送を分かりやすく伝えられるように、事前に練習して臨んだ文化委員会の子供達です。
画像1 画像1

10/18 樹木医に学校の木を見ていただきました

 金曜日に、樹木の診断がありました。木づちで叩いて、枝が生きているかどうか確認していただきました。鈍い音がするものは、枝が落ちてくる可能性もあるので、順次撤去していきます。
 幸海小学校は、古い樹木が多く、キノコがついているものがほとんどです。校内を安全安心の場所にするための大切な定期作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 2年生 生活科 川たんけんに夢中2

 先週掲載出来なかった記事の続きです。
 川から帰ってきた子供達が早速、すごい勢いで水槽の中を見せてくれました。オイカワが元気に泳いでいました。手づかみで取ったそうです。体験的な学習を取り入れることで、自然を身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 ちょボラの皆さん、ありがとうございます

 緊急事態宣言がやっと終わり、ちょボラの3名の皆さんが、久しぶりに学校に来てくださいました。今年度より地域学校共働本部で活動をスタートしたボランティアの皆さん方です。現在、9名の保護者の皆さんが、ちょこっとでも、と、学校のさまざまな活動場面を手助けしてくださっています。金曜日は、新たに地域学校共働本部のコーナーの掲示を作るために来てくださいました。
 ボランティアは、年度途中でも絶賛募集中です。今年度も後期になり、穂積地区見守り隊1名、写真ボランティア1名の方々が参加してくださっています。ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 季節を感じるおもてなし

 公務手さんは幸海小学校で見られる季節の植物を玄関にいつも飾ってくださいます。おもてなしの心遣いが嬉しいコーナーです。
画像1 画像1

10/18 2年生 ボールクリニックで学んだものね

 先週、紹介できなかった内容です。
 1、2年生はグランパスによるボールクリニックがありました。放課には、早速、運動場に出て、元気にボールけり遊びをする2年生の子供達がいました。講師の皆様のおかげで、子供達の運動への関心が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 2年 生活科 川たんけんに夢中

 2年生は生活科の町たんけんで、川に出かけました。魚の名前をとてもよく知っている子供達です。川の生き物たちと一緒の時間を思いっきり楽しむ2年生でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部