一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

7/15 2年生 国語 これが私のお気に入りです

 「言い伝えられているお話を知ろう」では、おもしろかったところを友達に聞いてもらう学習をしました。図書館には「愛知の昔話」のシリーズが、授業に対応できるように取り揃えられています。どの子も挿絵を示しながら、お気に入りのお話を紹介することができました。この学習をきっかけに、昔話のおもしろさに気付くことができたらうれしいです。夏休みにいろいろな地方の昔話を読んでみるのもいいですね。おすすめです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 4年生 社会科 水はどこから?

 放課になると、一斉に講師の先生に質問をし出す子供たちでした。持ってきていただいた、水道に関わる資料も豊富で、実物の管を興味深く手にする子供たちもいました。学習が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 4年生 社会科 水はどこから?

 4年生の社会科では、健康で住みよいくらしを支えている仕組みや人々の働きを学んでいます。
 今日は、豊田市水道サービス協会から2名の講師の先生が来てくださいました。豊田市には、約360箇所の水道施設がありますが、24時間体制で勤務している場所は、一箇所だけだそうです。そのかわり、毎日点検に出かけたり、モニターで監視したりしているそうです。
 また、いつも蛇口をひねった時に、同じように水が出るように、ポンプで水圧の調節をしてくださっているそうです。部品を長く使うためにも大切な工夫だということです。水質調査の実験もあり、聞けば聞くほど、初めて知ることも多く、楽しい講座でした。豊田市水道サービス協会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の給食は復興応援食

 今日の給食は、東北地方の郷土料理、復興応援食でした。東北地方では、寒さに強い麦を育て粉物にして食べる文化が発達してきたそうです。文化委員会の2人がお昼の放送で説明してくれました。せんべいを汁に割り入れて、麩のようにして食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 1年生 朝一番に教えてくれたこと

 今朝一番に一年生の子供たちが教えてくれたことが、「アサガオがさいたよ!」でした。立派に咲いたね。月曜日も咲くといいね。今度は何色が咲くのかな。
画像1 画像1

7/9 2年生 大きく育ってうれしいね

 お休みに入る前にということで、2年生の子供たちがハサミを持って、野菜の収穫に来ました。大きなオクラやきゅうり、ぴかぴかに光ったピーマンを見せてくれたんだけど、出張に行く前だから撮影できず、残念。いっぱい見せてくれてありがとう。どんなふうにしてみんなで食べたのか、また教えてくれたらうれしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 先生方の研修会 熱気があふれています

 幸海小学校、令和3年度の学校経営ビジョンの重点努力目標1 として、「自ら考え、学び合う授業に向けた教育課程編成、授業技術の向上を図る」があります。これまでに子供たちの下校後、6回研修を積み重ねてきました。ICT部は、情報化プラン、学習のために必要なICT活用指導力について具体的な場面をもとに学び合いました。新しいICT環境の可能性を引き出しています。
 外国語部は、英語耳を育てるための帯学習について話し合いました。短い時間の研修だったため、さらに、アイデアを持ち寄り、月曜日に続きを行うそうです。
 先生方の学び合いの熱意が子供たちに届けられると感じています。先生方にも感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 図書館整備ボランティアさん 感謝です!

 今日は図書館整備ボランティアさんが、今年度初めての活動に来てくださいました。子供たちの昨年度のアンケートでも、図書館の飾りに惹かれた子が多かったという結果があったそうです。納得です!今日は、短い時間にもかかわらず、子供たちの大好きなカブトムシやクワガタムシを作成して,早速掲示してくださいました。こういうの好きだから、楽しい。と言ってくださったこと、とてもうれしく感じました。ありがとうございました。
 ご自身の得意を生かしていただくことが、まさしく、これからの地域学校共働本部の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 グランパスくんに夢中

 あいさつを忘れるくらい?グランパスくんに夢中のみんなでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 1年生 体育 後転の手のポーズ

 1年生も体育のマット運動をしていました。手の向きをうまくセットして、マットに押し付けられたら、きれいに回れます。一人一人に担任の先生がていねいに伝えていました。作業が終わったちょボラのお母さんから拍手をもらう1年生でした。うれしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 2年生 体育 お話をしながらポーズ

 2年生も教室でエアコンの中、マット運動をしていました。かっこいい動きをするから見ていってくださいと誘われ写真を撮りました。
 先生がお話を進めると、ぴったりの動きの動物に次々と変身していきます。ぺアのお友達は、アドバイスをしたり、補助をしたり活躍しました。かっこよかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 ちょボラの皆さん、大活躍!見事!

 いよいよ完成。今日はひとまず天気のカードをつけました。
 子供たちが英語を口ずさみながら、階段を上がっていくといいなあと皆さん、笑顔でした。続きは12日、月曜日に行います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 ちょボラの皆さん、大活躍!感謝です!

 足下の悪い中、今日も月曜日に引き続き、ちょボラの皆さんが来てくださいました。階段の英語コーナー作成のためです。切る人、カードをはさむ人、ラミネーターにかける人、両面テープを貼る人と役割分担しながら、次々と作業が進んでいきます。できたカードを分類したら、階段で両幅の位置の測定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 読み語り 7月から再スタート!感謝!

 1,2,3年生の教室でも、お話の世界に入り込んでいます。どんどん心の栄養にしてね。読み語りの皆さんには、読み語りグループの愛称を募集しています。より子供に身近な素敵な名前になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 読み語り 7月から再スタート!感謝!

 456年生の教室の様子です。食い入るように見入っていますね。早くコロナがおさまって、近くでお話が聞けるようになるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 6年生 社会科 比較して考える体験学習

 縄文時代と弥生時代の違いを体験して考える学習でした。服装や土器を比べることで、食べ物や暮らし方の違いについて学びました。郷土資料館の講師の先生にビンに入った当時のどんぐりの化石を見せていただき、びっくりする子供たちでした。実際にスタジアム付近で見つかったそうです。
 子供たちはそれぞれの時代の服を着たまま、学習していたので、映える写真になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 ビンゴでお気に入りの一冊を!

 今日から図書館では。図書ビンゴが始まりました。たくさんの子がカードを手にしてさまざまな分類の本を手にしています。いつも自分が読んでいない分野の本を読むことができるのが、ビンゴのよいところです。来週まで続きます。お気に入りの本が見つかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 ちょボラの活動スタート!感謝!

 今日は初めてのチョボラの活動がありました。今年度、発足したボランティアグループです。9名もの皆さんが応募してくださいました。
 約1時間半の作業でしたが、あっという間だねという声も聞かれ、和気あいあいと、しかも、手際よく活動していただきました。帰り際には、楽しかったわという声もかけていただきました。心からの感謝です。図書館に来た子供たちにも支えられている姿を見てもらえてよかったです。
 本日の活動内容は、英語の階段掲示作りでした。また、水曜日も行います。もしよろしければ、ご一緒にいかがでしょうか?いつでもボランティアを募集しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 6年生 英語を使えたらいいね!

 毎朝、6年生では、健康観察を英語で尋ねています。私は飛び入りで、I'm ハングリーと伝えてきました。(朝、草取りをしたからです。)
 英語に抵抗感をなくせるようにと、担任の先生の工夫です。
画像1 画像1

7/5 5年生 稲の成長は順調ですか?

 早朝より地域講師の藤嶋さんが、5年生の稲の相談に来てくださいました。育ち具合の相談です。不安に感じていることがあったのかな。藤嶋さん、ありがとうございます。支えられています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

保健関係