一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

4/21 わくファミ2 異学年集団活動のよさ

 今日のわくファミ活動では、素敵な姿があちこちで、いくつも見られました。
 話し合いの司会はすべて6年生。春のふるさとウオークの持ち物や遊びを確認するのですが、一つ話すごとに、「いいですか?」「書けましたか?」と小さい子の様子を確かめながら、進めているのです。異学年活動だからこその、言葉かけです。6年生以外の子供たちからも、低学年をいたわる声かけがありました。どの教室も優しさがあふれた、わくファミ活動でした。心からの拍手です。
 異学年活動を通して、高学年はリーダーとしての力、自己肯定感、自己有用感を、下学年は、お兄さんお姉さんへの憧れから目指すモデル像を育てていきます。ふるさとウオーク当日の子供たちの姿がとても楽しみです。
 付き添いボランティアにご応募いただいた皆様、安全へのご協力ありがとうございます。当日は子供たちと一緒に楽しんでいただけたらと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30