一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

松平交流館イベントのお知らせ

画像1 画像1
 7月16日(日)に開催される、「ちゃれんじ夏 沢遊び」のお知らせです。

7/16 ちゃれんじ夏 沢遊び のお知らせ

5/28 ミニ通学班会で給水場所の確認

ミニ通学班会では、安全に登下校できるように、熱中症対策として、給水場所の確認をしました。子供たち自身にも、下校前の給水とマスクを外した登下校を意識できるように声をかけています。
保護者の皆様には登校前の水分補給、脱マスクの声かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 中日新聞に記事が掲載されました

画像1 画像1
 中日新聞、5月19日付朝刊の豊田版に、先日行った150周年記念講演会・ティンガティンガアート体験の記事が掲載されました。活動の様子が紹介されています。ぜひご覧ください。

【会に参加した保護者の声】
〇アフリカの文化や芸術を知ることができてとても良かった。ティンガティンガにはすごく興味があります。

〇とても良かったです。
東アフリカの児童のリアルな生活内容等、分かりやすく軽快なリズムで幸海小児童に伝えて下さり、とても有難いです。
アート体験も経験したことのない世界観を親子で感じる事ができました!

〇子供たちに日本以外の国のアートに触れてもらえてとても良かったと思います。
親も楽しめました。

〇ティンガティンガのカラフルさポップさに驚きました!限られた色であんなにも素敵な迫力のある絵が描けるなんて!アフリカの人々の暮らしぶりや子供達の事も知る事ができ、自分たちがどれだけ恵まれているか改めて考えさせられました。

 5月19日(金)の18時30分から、ひまわりネットワークでも紹介の初回放送が始まります。そちらもご覧ください。

5/18 お礼の手紙が届きました

画像1 画像1
 春のふるさと探しで訪問させていただいた皆福寺のご住職より、お礼の手紙が届きました。
「ふるさと発見クイズ」を楽しみ、話を一生懸命に聞いてくれうれしかったことや、皆福寺を訪れることでふるさとを考えるきっかけになるとうれしいといったことが書かれています。また、「幸海学区の新しい未来を作っていってください」と、子供たちに向けて励ましのお言葉もいただきました。

5/10 学習用タブレットについてのお知らせ

画像1 画像1
5月12日以降の週末の、学習用タブレット持ち帰りについてお知らせします。
学習用タブレットの持ち帰り

6月の行事予定について

画像1 画像1
6月の行事予定です。
6月行事予定について

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

その他

地域学校共働本部