一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

本の楽しさについて授業をしてくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の図書館司書の吉田さんに「年鑑」についての授業を4、5年生を対象に行っていただきました。「年鑑」には、その年の世界1番の富豪が誰なのかとか、その年に一番多くつけられた名前とか、本当に様々な事柄が載っています。みんな、授業の後半は年鑑のとりこになっていました。

授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生が合同で音楽室で音楽の授業を行っていました。先生が鳴らす音を聴いて、同じ音を同じリズムで自分の鍵盤ハーモニカで音を出す練習をしていました。とても上手でした。6年生は理科室で理科の授業でした。とても落ち着いた雰囲気でした。5年生は、道徳の授業でした。道徳でもタブレットを有効活用しています。


学校の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員前の手洗い場に、大きなはっぱを付けた多羅葉(たらよう)の木の枝が、バケツの中にさしてありました。綿貫さんが3年生の子たちが興味を持っているということを聞いて持ってきてくれたそうです。先回の葉っぱの2倍はあるのではないかと思われる大きな立派な葉っぱです。また、「ステキみっけコーナー」のホワイトボードが綺麗になりました。「ガーデンすくすく」(畑)には、成長した野菜の葉が青々としていました。今朝は、キュウリとピーマンの収穫ができたそうです。

3年生が南山登山に出かけていきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の南山登山が安全にきるよう、5月29日(日)に綿貫さんとボランティアの方たち(地域の方や保護者の方)で山道の整備を終えています。今日、中金のシンボル的な南山の登山に3年生が出発していきました。綿貫さんの指示のもと安全にいろいろなことを学んで帰ってくることでしょう。

体育の授業でもタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でハードル走をやっています。そんな中でただ走るだけでなく、自分のフォームをタブレットのビデオ機能を使って、先生が言った様に走れているかを確認しています。とても有効な練習方法です。

川の生き物調べに出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がリーダーとなって、力石川の生き物調べを2年生と行いました。4年生からの注意を聞いて生き物調べに出発です。川に入ってすぐに「ヤゴを捕まえた」という声が聞こえてきました。校内に川が流れている学校の素晴らしい授業だと思います。

1年生がタブレットを使ってました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がタブレットを大事そうに持って、校内でタブレットを使って写真を撮っていました。この後教室に戻って、撮った写真を使ってクイズを作るそうです。いろんなクイズができて楽しいことでしょう。

6月の掲示物です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の作品も加わり、さらに階段が華やぎました。保健室前や配膳室横の壁にはそれぞれの6月の目標が掲示されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30