・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

9月6日の東広瀬小学校(36)

4年生の図工の授業です。
最近の教材は、一人一人の想像力を高めたり、製作方法の工夫をしたりして、個別最適な学びが実現できるように考えられています。
画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(35)

4年生の図工の授業です。
最近の教材は、一人一人の想像力を高めたり、製作方法の工夫をしたりして、個別最適な学びが実現できるように考えられています。
画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(34)

タブレットのアプリで復習をしているところです。
画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(33)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組んでいるところです。
画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(32)

1時間目の習字の準備をする4年生。
画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(31)

5年生の育てていたツルレイシ(ゴーヤ)は、まだまだ粘っています。
最後までタブレットで撮影してあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の東広瀬小学校(30)

朝からそうじをしてくれている4年生。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日の東広瀬小学校(29)

5年生の育てているバケツ稲は、こうべを垂れて、稲穂が黄色に色づいてきました。
地域との学び合い。

画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(27)

2年生の国語の授業です。
画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(26)

1年生の国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の東広瀬小学校(24)

1年生の国語の授業です。
タブレットからデジタル教科書を映し出していますが、画面は注釈の赤ペンだらけです。

画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(23)

1年生の体育の授業です。
ラジオ体操の動画をタブレットからスクリーンに映して練習したあとの、振り返りの時間です。

画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(22)

4組の算数の授業です。
AI
画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(21)

1年生の体育の授業です。
ラジオ体操の動画をタブレットからスクリーンに映してお手本にして練習していました。

画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(20)

4組の子が算数の教材を職員室に取りに来ていました。
AI
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日の東広瀬小学校(19)

わかばタイムの4年生の外国語活動です。
ひとりひとりのタブレットに書き込んだ内容をシェアしています。

画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(18)

わかばタイムの4年生です。
タブレットを使っての外国語活動の学習です。
画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(17)

わかばタイムの4年生です。
タブレットを使っての外国語活動の学習です。
画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(16)

わかばタイムの4年生です。
タブレットを使っての外国語活動の学習です。
画像1 画像1

9月6日の東広瀬小学校(15)

わかばタイムの4年生です。
タブレットを使っての外国語活動の学習です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/22 修了式
3/23 春休み開始 〜4月3日

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

学校からのお知らせ

災害時の対応