・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

9月28日 4年生校外学習

豊田市環境学習施設「エコット」と「渡刈クリーンセンター」で、体験型のプログラムや収集されたごみの行方を実際に見学することを通して、エコライフを楽しく学びました。
TAIKENGATA NO PROGRAM TO KENGAKU
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 4年生校外学習

豊田市環境学習施設「エコット」と「渡刈クリーンセンター」で、体験型のプログラムや収集されたごみの行方を実際に見学することを通して、エコライフを楽しく学びました。
TAIKENGATA NO PROGRAM TO KENGAKU
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 4年生校外学習

豊田市環境学習施設「エコット」と「渡刈クリーンセンター」で、体験型のプログラムや収集されたごみの行方を実際に見学することを通して、エコライフを楽しく学びました。
TAIKENGATA NO PROGRAM TO KENGAKU
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 4年生校外学習

豊田市環境学習施設「エコット」と「渡刈クリーンセンター」で、体験型のプログラムや収集されたごみの行方を実際に見学することを通して、エコライフを楽しく学びました。
TAIKENGATA NO PROGRAM TO KENGAKU
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 4年生校外学習

豊田市環境学習施設「エコット」と「渡刈クリーンセンター」で、体験型のプログラムや収集されたごみの行方を実際に見学することを通して、エコライフを楽しく学びました。
TAIKENGATA NO PROGRAM TO KENGAKU
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の東広瀬小学校(5)

特別支援学級の書写の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の東広瀬小学校(4)

4年生の外国語活動の授業です。
タブレットからメトロラーニングを流して、発音練習をしています。
画像1 画像1

9月15日の東広瀬小学校(3)

4年生教室のテラスで育てているゴーヤの実は、いよいよこの2つがラストかも。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日の東広瀬小学校(64)

給食前にはしっかり手洗い。

画像1 画像1

9月14日の東広瀬小学校(63)

5年生の理科の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の東広瀬小学校(62)

5年生の理科の授業です。
顕微鏡の扱い方を練習する授業でした。
デジタルカメラで顕微鏡をのぞいてみました。

画像1 画像1

9月14日の東広瀬小学校(61)

5年生の理科の授業です。
顕微鏡の扱い方を練習する授業でした。
デジタルカメラで顕微鏡をのぞいてみました。

画像1 画像1

9月14日の東広瀬小学校(60)

5年生の理科の授業です。
顕微鏡の扱い方を練習する授業でした。
デジタルカメラで顕微鏡をのぞいてみました。

画像1 画像1

9月14日の東広瀬小学校(57)

1年生の国語の授業です。
黒板に貼られれている大きな紙は解説資料です。
これだけ内容の多い解説であると、タブレットから提示することはなかなか難しいです。

画像1 画像1

9月14日の東広瀬小学校(56)

修学旅行の準備を進めている6年生です。
話し合い、学び合い、行事を通してレベルアップする6年生です。

画像1 画像1

9月14日の東広瀬小学校(55)

修学旅行の準備を進めている6年生です。
話し合い、学び合い、行事を通してレベルアップする6年生です。

画像1 画像1

9月14日の東広瀬小学校(54)

修学旅行の準備を進めている6年生です。
話し合い、学び合い、行事を通してレベルアップする6年生です。

画像1 画像1

9月14日の東広瀬小学校(53)

修学旅行の準備を進めている6年生です。
話し合い、学び合い、行事を通してレベルアップする6年生です。

画像1 画像1

9月14日の東広瀬小学校(52)

修学旅行の準備を進めている6年生です。
計画をタブレットにまとめています。

画像1 画像1

9月14日の東広瀬小学校(51)

4年生の学級活動の時間です。
話し合い、学び合いで考えをまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

学校からのお知らせ

災害時の対応