・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

9月5日の東広瀬小学校(55)

5年生の理科の授業です。
アサガオの花のつくりについてグループで話し合い、聞き合い、かかわり合い、学び合いで進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(54)

5年生の理科の授業です。
アサガオの花のつくりについてグループで話し合い、聞き合い、かかわり合い、学び合いで進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(53)

5年生の理科の授業です。
アサガオの花のつくりについてグループで話し合い、聞き合い、かかわり合い、学び合いで進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(52)

..
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の東広瀬小学校(49)

暑さが厳しく外遊びができないので、涼しい教室で。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の東広瀬小学校(42)

避難訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の東広瀬小学校(41)

3年生の外国語活動です。
タブレットの発表ノートに英会話の原稿をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(40)

3年生の外国語活動です。
タブレットの発表ノートに英会話の原稿をまとめました。
画像1 画像1

9月5日の東広瀬小学校(39)

3年生の外国語活動です。
タブレットの発表ノートに英会話の原稿をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(38)

3年生の外国語活動です。
タブレットの発表ノートに英会話の原稿をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(37)

3年生の外国語活動です。
タブレットの発表ノートに英会話の原稿をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(36)

特別支援学級の授業です。
みんなで協力、かかわり合い、学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の東広瀬小学校(35)

4年生の理科の授業です。
ゴーヤのタネを取り出しています。
このタネもタブレットで撮影したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(34)

5年生の図工の授業です。
タブレットのアプリでアニメーション動画を作成していました。
プログラミング的思考も必要な学習となっています。
画像1 画像1

9月5日の東広瀬小学校(33)

5年生の図工の授業です。
タブレットのアプリでアニメーション動画を作成していました。
プログラミング的思考も必要な学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(32)

5年生の図工の授業です。
タブレットのアプリでアニメーション動画を作成していました。
プログラミング的思考も必要な学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(31)

5年生の図工の授業です。
タブレットのアプリでアニメーション動画を作成していました。
プログラミング的思考も必要な学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(30)

5年生の図工の授業です。
タブレットのアプリでアニメーション動画を作成していました。
プログラミング的思考も必要な学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(29)

4年生の理科の授業です。
ゴーヤの実、種子をタブレットで撮影したあと、観察日記にまとめています。
画像1 画像1

9月5日の東広瀬小学校(28)

4年生の理科の授業です。
ゴーヤの実、種子をタブレットで撮影したあと、観察日記にまとめています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 クラブ最終回
3/6 感謝の会
3/7 6年生を送る会

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

学校からのお知らせ

災害時の対応