・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

7月6日の東広瀬小学校(9)

デジタルドリル(Qubena)に取り組んでいるところです。
画像1 画像1

7月6日の東広瀬小学校(8)

デジタルドリル(Qubena)に取り組んでいるところです。
画像1 画像1

7月6日の東広瀬小学校(7)

4年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1

7月6日の東広瀬小学校(6)

タブレットから流す動画に合わせて歌を歌っている4年生です。
画像1 画像1

7月6日の東広瀬小学校(5)

4年生の育てているツルレイシ(ゴーヤ)の花のもとに小さな実がなり始めました。
画像1 画像1

7月6日の東広瀬小学校(4)

4年生の育てているツルレイシ(ゴーヤ)を前にして、それそれの株がより高くまで育っているかを競い合っていました。
この比べ合い、競い合いも小さな小さな学び合いの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の東広瀬小学校(91)

1年生の育てているアサガオの様子です。
きれいな花がたくさん咲いていて、1年生のタブレットの栽培日記にも力が入ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の東広瀬小学校(90)

1年生の育てているアサガオの様子です。
きれいな花がたくさん咲いていて、1年生のタブレットの栽培日記にも力が入ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の東広瀬小学校(89)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(88)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(87)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(86)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(85)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(84)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(83)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(82)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(81)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(80)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(79)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1

7月5日の東広瀬小学校(78)

6年生の英語の授業です。
一人一人が調べた国のことをタブレットにまとめました。
それを発表しているところです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 前期個別懇談会(全学年)
夏休み開始 〜8月31日

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

PTA

学校からのお知らせ

災害時の対応