・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

6月23日の東広瀬小学校(17)

3組の自立活動の時間です。
タブレットで作り方を確認し、お互いに進み具合を確かめながら折り紙に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日の東広瀬小学校(16)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(15)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(14)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(13)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(12)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(11)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(10)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(9)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(8)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(7)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(6)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(5)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(4)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(3)

デジタルドリル(Qubena)で復習をしているところです。
画像1 画像1

6月22日の東広瀬小学校(41)


画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の東広瀬小学校(40)

5年生の理科の授業です。
メダカの卵を顕微鏡で観察していました。
単眼の顕微鏡をデジタルカメラで撮影してみました。
タブレットで撮るのはなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の東広瀬小学校(39)

5年生の理科の授業です。
デジタル教科書からスクリーンに映し出されている実験の手順をグループで確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の東広瀬小学校(38)

5年生の理科の授業です。
デジタル教科書からスクリーンに映し出されている実験の手順をグループで確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の東広瀬小学校(37)

タブレットのアプリで復習をしているところです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

PTA

学校からのお知らせ

災害時の対応