・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

5月18日の東広瀬小学校(11)

タブレットに健康観察を入力する4年生です。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(10)

タブレットに健康観察を入力する4年生です。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(9)

タブレットに健康観察を入力する4年生です
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(8)

宿題をチェックしているところです。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(6)

アサガオの栽培は順調です。
雨水貯留タンクからじょうろに水を入れたり、どのくらいの量の水をあげるか相談したりしている姿は、これも学び合いのひとつの形です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日の東広瀬小学校(5)

アサガオの栽培は順調です。
朝から水やりをしに来ている1年生です。
雨水貯留タンクからじょうろに水を入れたり、どのくらいの量の水をあげるか相談したりしている姿は、これも学び合いのひとつの形です。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(4)

アサガオの栽培は順調です。
朝から水やりをしに来ている1年生です。
雨水貯留タンクからじょうろに水を入れたり、どのくらいの量の水をあげるか相談したりしている姿は、これも学び合いのひとつの形です。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(3)

アサガオの栽培は順調です。
朝から水やりをしに来ている1年生です。
雨水貯留タンクからじょうろに水を入れたり、どのくらいの量の水をあげるか相談したりしている姿は、これも学び合いのひとつの形です。
画像1 画像1

5月18日の東広瀬小学校(2)

アサガオの栽培は順調です。
水やりのために雨水タンクから水くみをしている1年生です。
わからないことを補い合ってアサガオの世話をする姿は、これも学び合いのひとつの形です。
画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(47)

5年生の英語の授業です。
picture DictionaryのQRコードをタブレットで読み取って、会話活動に必要な英単語の発音練習をしています。

画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(46)

5年生の英語の授業です。
picture DictionaryのQRコードをタブレットで読み取って、会話活動に必要な英単語の発音練習をしています。

画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(45)

5年生の英語の授業です。
picture DictionaryのQRコードをタブレットで読み取って、会話活動に必要な英単語の発音練習をしています。

画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(44)

5年生の英語の授業です。
picture DictionaryのQRコードをタブレットで読み取って、会話活動に必要な英単語の発音練習をしています。

画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(43)

5年生の英語の授業です。
picture DictionaryのQRコードをタブレットで読み取って、会話活動に必要な英単語の発音練習をしています。

画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(42)

5年生の英語の授業です。
picture DictionaryのQRコードをタブレットで読み取って、会話活動に必要な英単語の発音練習をしています。

画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(41)

5年生の英語の授業です。
picture DictionaryのQRコードをタブレットで読み取って、会話活動に必要な英単語の発音練習をしています。

画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(40)

5年生の英語の授業です。
picture DictionaryのQRコードをタブレットで読み取って、会話活動に必要な英単語の発音練習をしています。

画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(39)

5年生の英語の授業です。
picture DictionaryのQRコードをタブレットで読み取って、会話活動に必要な英単語の発音練習をしています。

画像1 画像1

5月17日の東広瀬小学校(37)

学級会での話し合いの内容をタブレットで撮影して、担任の先生と相談している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の東広瀬小学校(36)

2組の授業の様子です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 5年キャンプ
6/5 ささゆりの里 訪問

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

PTA

災害時の対応