・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

6月29日の東広瀬小学校(55)

5年生と6年生の水泳の授業です。
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。
水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能があるようです。

29日は1時間目に5年生と6年生がプールに入れましたが、2時間目以降はWBGTが高くなってしまい、ほかの学年は残念ながら水泳ができませんでした。
来週(4日以降)は気温が少し下がるようなので、プールに入れるといいですね。

(すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)


画像1 画像1

6月29日の東広瀬小学校(54)

5年生と6年生の水泳の授業です。
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。
水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能があるようです。

29日は1時間目に5年生と6年生がプールに入れましたが、2時間目以降はWBGTが高くなってしまい、ほかの学年は残念ながら水泳ができませんでした。
来週(4日以降)は気温が少し下がるようなので、プールに入れるといいですね。

(すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)

画像1 画像1

6月29日の東広瀬小学校(53)

5年生と6年生の水泳の授業です。
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。
水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能があるようです。

29日は1時間目に5年生と6年生がプールに入れましたが、2時間目以降はWBGTが高くなってしまい、ほかの学年は残念ながら水泳ができませんでした。
来週(4日以降)は気温が少し下がるようなので、プールに入れるといいですね。

(すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)


画像1 画像1

6月29日の東広瀬小学校(52)

5年生と6年生の水泳の授業です。
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。
水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能があるようです。

29日は1時間目に5年生と6年生がプールに入れましたが、2時間目以降はWBGTが高くなってしまい、ほかの学年は残念ながら水泳ができませんでした。
来週(4日以降)は気温が少し下がるようなので、プールに入れるといいですね。

(すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)

画像1 画像1

6月29日の東広瀬小学校(51)

5年生と6年生の水泳の授業です。
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。
水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能があるようです。

29日は1時間目に5年生と6年生がプールに入れましたが、2時間目以降はWBGTが高くなってしまい、ほかの学年は残念ながら水泳ができませんでした。
来週(4日以降)は気温が少し下がるようなので、プールに入れるといいですね。

(すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)

画像1 画像1

6月29日の東広瀬小学校(50)

5年生と6年生の水泳の授業です。
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。
水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能があるようです。

29日は1時間目に5年生と6年生がプールに入れましたが、2時間目以降はWBGTが高くなってしまい、ほかの学年は残念ながら水泳ができませんでした。
来週(4日以降)は気温が少し下がるようなので、プールに入れるといいですね。

(すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)

画像1 画像1

6月29日の東広瀬小学校(49)

5年生と6年生の水泳の授業です。
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。
水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能があるようです。

29日は1時間目に5年生と6年生がプールに入れましたが、2時間目以降はWBGTが高くなってしまい、ほかの学年は残念ながら水泳ができませんでした。
来週(4日以降)は気温が少し下がるようなので、プールに入れるといいですね。

(すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)
画像1 画像1

6月29日の東広瀬小学校(48)

5年生と6年生の水泳の授業です。
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。
水に少しかかるくらいならば大丈夫な性能です。

29日は1時間目に5年生と6年生がプールに入れましたが、2時間目以降はWBGTが高くなってしまい、ほかの学年は残念ながら水泳ができませんでした。
来週(4日以降)は気温が少し下がるようなので、プールに入れるといいですね。

(すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)
画像1 画像1

7月1日の東広瀬小学校(24)

4年生の作品です。
画像1 画像1

7月1日の東広瀬小学校(23)

1年生と4年生の帰りの会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の東広瀬小学校(22)

1年生の清掃をサポートしてくれている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の東広瀬小学校(21)

給食献立一口メモを紹介してくれた保健給食委員です。
画像1 画像1

7月1日の東広瀬小学校(19)

給食の配膳をする4年生、5年生、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の東広瀬小学校(18)

給食の配膳をする1年生と2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の東広瀬小学校(17)

給食の配膳をする3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の東広瀬小学校(16)

特別支援学級の子どもたちが職員室に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の東広瀬小学校(15)

1年生と2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の東広瀬小学校(14)

6年生の家庭科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の東広瀬小学校(13)

4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の東広瀬小学校(12)

タブレットでデジタルドリルに取り組む4年生です。
個別最適な学びを進めた結果、得られる時間を協働的な学びに利用できるように「Qubena(キュビナ)」を効果的に活用していきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31