・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

9月8日の東広瀬小学校(37)

3年生の外国語活動の授業です。
colors(色)を学習しているところで、それぞれの色の動物、自然、ものなどの英語での表現をタブレットで調べました。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(36)

3年生の外国語活動の授業です。
colors(色)を学習しているところで、それぞれの色の動物、自然、ものなどの英語での表現をタブレットで調べました。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(35)

3年生の外国語活動の授業です。
colors(色)を学習しているところで、それぞれの色の動物、自然、ものなどの英語での表現をタブレットで調べました。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(34)

3年生の外国語活動の授業です。
colors(色)を学習しているところで、それぞれの色の動物、自然、ものなどの英語での表現をタブレットで調べました。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(33)

3年生の外国語活動の授業です。
colors(色)を学習しているところで、それぞれの色の動物、自然、ものなどの英語での表現をタブレットで調べました。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(32)

3年生の外国語活動の授業です。
colors(色)を学習しているところで、それぞれの色の動物、自然、ものなどの英語での表現をタブレットで調べました。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(31)

3年生の外国語活動の授業です。
colors(色)を学習しました。
教科書に色鉛筆でrainbow(虹)を描いているところをタブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の東広瀬小学校(30)

3年生の外国語活動の授業です。
colors(色)を学習しました。
教科書に色鉛筆でrainbow(虹)を描いているところをタブレットで撮影しました。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(29)

3年生の外国語活動の授業です。
colors(色)を学習しました。
教科書に色鉛筆でrainbow(虹)を描いているところをタブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の東広瀬小学校(28)

3年生の外国語活動の授業です。
colors(色)を学習しました。
教科書に色鉛筆でrainbow(虹)を描いているところをタブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の東広瀬小学校(27)

3年生の体育です。
マット運動をしているところをタブレットで撮影しました。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(26)

タブレットを使って動画編集に挑戦している3組の子です。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(25)

「めでぃこんキャラクターを見つけよう」を企画した保健給食委員会のみなさんです。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(24)

保健給食委員会で企画した「めでぃこんキャラクターを見つけよう」に一生懸命取り組んでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の東広瀬小学校(23)

保健給食委員会で企画した「めでぃこんキャラクターを見つけよう」に一生懸命取り組んでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の東広瀬小学校(22)

保健給食委員会で企画した「めでぃこんキャラクターを見つけよう」に一生懸命取り組んでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の東広瀬小学校(21)

4組の子たちが先生たちにインタビューをする練習をしていました。
インタビューのテーマは「言われたらうれしいことば」でした。
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(20)

4組の子が職員室の仕事を手伝ってくれました。
ありがとうございました!
画像1 画像1

9月8日の東広瀬小学校(19)

4年生の受けた出前授業、下水道講座です。
市役所の上下水道局の方に話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の東広瀬小学校(18)

4年生の受けた出前授業、下水道講座です。
市役所の上下水道局の方に話をしていただきました。
下水道の役割、仕組みを教えてもらい、下水道に流して良いもの、流してはいけないものを、ていねいに学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30