・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

150周年記念式典6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘビで悪ふざけをしていた思い出
トトロの森で遊具を作った思い出
戦争中の我慢を強いられた思い出。先生を戦地に送り出す思い出
を演じました。そこから子どもたち自身も、楽しいことだけじゃない、つらいこともあったけれど、東広瀬は、たくさんの思い出が詰まった学校だったのだと感じたようです。


150周年記念式典5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2部が始まりました。
6年生の劇「大好き東広瀬小学校〜150年の歩み〜」です。

150周年記念式典4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩中は、1年生や3年生の作品を見てくださる方がたくさんいました。
うれしいことです。

150周年記念式典3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150周年記念実行委員会から、バスケットゴールと行事で使えるテントをいただきました。
大切に使わせていただきます。

150周年記念式典3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来賓の方からご挨拶をいただきました。

150周年記念式典2

画像1 画像1
画像2 画像2
開式の言葉、国歌斉唱・・・と式が始まりました。

150周年記念式典1

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ150周年記念式典当日になりました。

育友会役員の方のお手伝いをいただき、来賓の方がお見えになる時間です。

10月22日の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜4年生は、明日は、リモートでの参加です。
舞台は、今、こんな感じに変身しました。
明日は、登校するときれいな花やバルーンがみんなを迎えていますよ。

10月22日の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
150周年記念実行委員長のお話を聞き、育友会の方のお手伝いもあり、明日の準備が整いました。

5.6年生も、しっかり準備や掃除をしてくれました。

10月22日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかクラブができず、心配していましたが、明日は一生懸命演奏をし、聴いている人の心に届かせてほしいです。

10月22日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水神囃子のリハーサルも行いました。

10月22日の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、150周年記念式典です。
午後から、会場準備を行いました。
バルーンアートクラブの先生方が、東広瀬小学校のためにすてきな飾りを作ってくださいました。
そうじにきた4年生が、「早くやくクラブをやりたいなあ」と話していました。5年生が楽しみになりましたね。

10月22日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の先生に、「形が変になった」と手助けを頼むと、「落としたな!?」とばれてしまう子もいました。上手に直してくださり感謝です。

10月22日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか根気のいる作業なのですが、楽しんで行っていました。
でも、ふとした瞬間に、落としてしまうこともあり・・・


10月22日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん光ってくる感覚が、3年生にはわかるようでした。

10月22日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の土だんごづくりです。
今年度は、3学年が実施しました。
講師の先生に、やっぱりさすが3年生だなあ。加減がわかっているなあと感心されていました。

10月22日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、学区の探検に出かけました。
本当は、もっと早く実施したかったのですが、コロナや熱中症予防のため今の時期になってしまいました。
でも、今日実施できたことがよかったなと思います。

10月21日の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数日しかたっていないのに、演技が上手になっていた6年生でした。

明日は、リハーサルと準備もお願いします。

10月21日の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしそうです。

10月21日の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生でも、もりもり元気におかわりをする子を発見。
パンプキンポタージュもサラダも、人気がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31