4年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平行四辺形の性質をつきとめました。平行四辺形と言えば、向かい合う辺が等しく平行で向かい合う角も等しい、対角線が・・・など、様々な性質をもつ図形です。辺の長さを定規で測ったり角の大きさを分度器で測ったりする活動を通して、実感していきます。
中学校の数学では、証明問題に度々登場する図形です。小学生が平行線を引く時は、分度器を使ったり定規をずらすなど角度を基準に作図するでしょうが、平行四辺形の性質を利用すると、角度は必要なく、辺の長さだけで平行線を作図することができるようになります。そんな発想も、小学校での体験を通した豊かな学びが根底にあると私は思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30