少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

お正月を迎える集会

画像1画像2
 12月16日に,集会委員が企画してお正月を迎える集会を行いました。年末年始の行事とその意味を紹介しながら,みんなで伝統的な年末年始行事の意味を考えました。そのあとは,フレンド班(縦割り班)で,クイズやゲームをしました。ゲームは写真のような「年越しそばをつなげゲーム」と名付けた,新聞紙を伸ばして長さを競うゲームをしました。どの班も協力して楽しそうに取り組んでいました。


持久走大会

画像1画像2
 12月12日に,持久走大会を実施しました。寒い中でしたが,子どもたちは一生懸命に走り,よいタイムを残せたようです。苦しいと思う自分の心に打ち勝ち,走り終えたあとはみんな満足そうな顔を見せてくれました。
 スクールガードの皆様,保護者の皆様には,安全の見守りと温かい応援をいただきました。どうもありがとうございました。

書き初め大会に向けて

画像1
 1月7日の全校書き初め大会に向けて,書写の時間には,書き初めの練習が始まっています。12月3日からは,書道連盟の安藤先生をお迎えして,書道の専門家による書き初め指導も始まっています。子どもたちは,上達のポイントを教えてもらいながら,丁寧に練習を進めています。冬休み明けの大会までしっかりと練習して,自分の納得のいく1枚を書きあげてほしいと思います。

人権の学習

画像1
 12月の人権週間に合わせて,伊保小学校でも人権の学習をしました。
 人権集会では,地域の保護司の方をはじめとして地域の皆さんで作っている「劇団ランプ」による劇「のぼろう めざそう あの山を!」を鑑賞しました。友だちをいじめてはいけないこと,友だちと仲良くすごすことは大切だということなど,心の成長にとって必要なメッセージがたくさん込められている劇を見て,子どもたちは大事なことを学びました。また,全学級で人権に関する道徳の授業も実施しました。観劇と道徳の授業は,子どもたちが普段の自分の言動を振り返る,よい機会となったようです。
 (上の写真は,劇団ランプの演劇の一こまです。)
 【子どもたちの感想より】
 いじめには暴力や言葉の暴力などいろいろな種類があるけれど,いじめを見ている人も相手をいやな気持ちにさせてしまいます。いじめは一生心に残るので,ぼくはいじめをしたくないし,されたくありません。(男子)
 いじめは,想像以上につらいことなんだなあと思いました。先生から,いろいろないじめについての話がありました。たたかれたりけられたりしている人,近づくと避けられる人,自分がされたら悲しいことばかりでした。自分がこうなったらどうしようと考えました。そういうときは,一人で悩まず,友だちや家族,先生に相談しようと思います。そして,自分は人をいじめないようにしたいです。(女子)

持久走練習が始まりました。

画像1画像2
 12月12日に行われる持久走大会に向けて、せんだんタイム(長放課)に持久走練習が始まりました。どの子も、自分の目標に向けて一生懸命走っています。

学芸会全校合唱

画像1
 全校で「好き」と「花の歌を歌ったら」を合唱しました。総勢211名がこれまで練習を重ねてきた合唱は,きれいな歌声で,しかも迫力がありすばらしい発表でした。


学芸会6年生 劇「滑稽俄安宅関(おどけにわかあたかのせき)」

画像1
 6年生は,歌舞伎でおなじみ「勧進帳」をもとにした楽しいお芝居を披露しました。安宅の関では,それぞれが一芸を披露して,無事(?)に通行できました。6年生が工夫を凝らして楽しい中にもすばらしい演技を見せてくれました。


学芸会2年生 音楽「みんなありがとう」

画像1
 2年生は生活科で学んだことを音楽とともに表現しました。「かぼちゃ」は歌と打楽器で,「フニクリ・フニクラ」は鍵盤ハーモニカで,「さんぽ」はたくさんの楽器の合奏で,そして最後の「ありがとうの花」は歌声で表現しました。心のこもった歌声,演奏ができました。

学芸会音楽部 金管

画像1
 6年生8名,5年生11名,4年生15名の総勢34名が力を結集して「ルパン三世のテーマ」と「もののけ姫」を演奏しました。これまでの練習の成果を十分に発揮して,迫力の演奏を披露してくれました。

学芸会3年生 劇「風の子守歌」

画像1
 風の神に会いに行くと村をあとにしたラミオクの父。そんな父を亡くした寂しさから言葉を失ったラミオクが,風の神から村を守ります。そして,風の神である父との再会をはたしたラミオクは,これからは村を守っていく決意を固めました。3年生が迫力の演技ときれいなハーモニーで演技しました。

学芸会5年生 合唱・合奏「世界の音楽とともに」

画像1
 世界が一つになり平和な世界が訪れることを願って,五年生の思いを音楽に乗せて伝えました。斉唱「さくら」,斉唱とリコーダー「アリラン」,リコーダー「グリーンスリーブス」,合奏「情熱大陸」,合唱「世界が一つになるまで」を,きれいな歌声,迫力ある演奏で表現しました。

学芸会1年生 劇「三匹の山羊のがらがらどん」

画像1
 絵本で有名な「がらがらどん」。三匹の山羊が,えさを求めて冒険に出かけました。途中,橋の下には恐ろしいトロルがいましたが,多くの動物たちに協力してもらって,無事えさのある山に行くことができました。一年生が元気いっぱいに演技しました。

学芸会4年生 学習発表「伊保の里を守り隊」

画像1
 東日本大震災のことを知り,4年生は自分の命,家族の命,大切な人の命を守りたいという思いをもち,総合的な学習の時間に「防災」について調べ,考えてきました。学芸会ではその学習の成果を劇にまとめ,表現しました。豊かな表現力で,観客にメッセージを伝えることができました。

観劇会

画像1
 10月24日,PTAのみなさんの主催で,豊田市を拠点に活動されているお笑い劇団「笑劇派」をお招きして,観劇会を実施しました。観劇会の目的は,「PTA主催の観劇会をとおして,自分と人の心を大切に思える機会とする。」でした。
 第1部は,ある小学校で「心についての授業」をするという設定で,笑いあふれる中に会の目的を織り交ぜた劇を観ました。児童のみんなが,温かい気持ちになり,自分と人を大切にすることをあらためて大事なことだと感じることができました。
 第2部は,高学年児童と笑劇派の劇団員の皆さんとの座談会でした。劇団員の皆さんの大人としての本音と子ども時代の苦労をうかがう中で,高学年児童にとっては自分の気持ちとの向き合い方を学ぶよい機会となりました。
 笑劇派の皆さんにこの場をお借りしてお礼を申し上げます。また,今回の会を企画していただいたPTAのみなさんにも,お礼を申し上げます。


伊保の里を守り隊

画像1
 4年生は,4月から総合的な学習で「伊保の里を守り隊」と名付けて,学校の防災について調べ学習を進めてきました。後期には,それを伊保小学校区全体に拡大して,調べ学習を進めていきます。10月18日には,校区の各地を4年生全員で分担して巡回し,防災設備や危険箇所を調べました。

ショッピングセンターの見学学習

画像1画像2
 10月22日に,3年生が社会科の学習でバロー浄水店を訪問して,商業施設の学習をしました。普段,一般の方は入れないバックヤードの見学と説明もあり,商品の管理や配送,販売の工夫など,多くのことを実際に見ながら学ぶことができました。往復はおいでんバスに乗り,公共交通機関のマナーの勉強もできました。

音楽の授業

画像1
 10月22日に、豊田市教育研究会音楽部の先生方の研修をかねて,6年生の音楽の研究授業が開催されました。豊田市内より多くの先生方に参加をしていただきました。6年生の子どもたちが,多くの先生に囲まれて緊張した中でも、自分の考えを堂々と発表し,すばらしい歌声で合唱を表現していたことがとても印象に残りました。

造形フェスティバル

画像1画像2画像3
 10月19日と20日にトヨタスタジアムで,とよた造形フェスティバルがあり,伊保小のみなさんの作品が展示されました。豊田市内すべての小中学校が参加して開催されたこのイベントでは,トヨタスタジアムの周りに数多くの作品が展示されました。伊保小の子どもたちの作品はどれも力作揃いで,とても見応えのある作品ばかりでした。

前期終業式

画像1
 10月11日に前期が終わり,終業式がありました。代表児童2名が,前期にがんばったことと後期の目標を発表してくれました。また,4年生が,豊田市小中養護学校音楽大会に向けて練習している「ひろい世界へ」を披露してくれました。どれも,すばらしい発表で,全校の子どもたちから温かい拍手をもらいました。
 <swa:ContentLink type="doc" item="37172">学校だより14号</swa:ContentLink>

伊保リンピック

画像1画像2画像3
 伊保小学校では,1年生から6年生までの異学年集団で「フレンド班」を作って,年間を通して活動をしています。この活動は,高学年の子にとって,リーダーシップや下級生を思いやる心を育てるのにとても有効です。また,中学年と低学年の子にとっては,お兄さんお姉さんとたのしくふれあい,活動することを通して,班の中で自分の責任を果たすことの大切さを学ぶとともに,少しずつリーダーというものの大切さについて学んでいきます。そして,自分たちが高学年になったとき,リーダーとしてどう振るまえばいいのかを学ぶよい機会になっています。そのフレンド活動の中でも最大のイベントが10月1日に開催された伊保リンピックです。
 それぞれのフレンド班では,6年生を中心に出し物を考えて,準備を重ねて当日を迎えました。当日は,写真にあるような、「ペットボトルボウリング」や「しゃてき」、「ボールinバケツ」など、いろいろな出し物で、全校で楽しみました。どの出し物も、6年生のがんばりでとてもよい活動になりました。6年生は,自分が楽しむよりも下級生に楽しんでもらおう,そのためには下級生にも自分なりにきちんと責任を果たしてもらおうと,一生懸命働きかけていました。このような6年生の姿勢は,活動そのものの楽しみだけでなく,協力してなしとげたという次元の高い充実感を得られるもとになったと思います。今回も,6年生の活躍が光りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 全校集会
書初め大会