少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

委員会活動がんばりました(5・6年生)

今年度の委員会活動も残り3回となりました。
各委員会では、今年度の残りの活動の計画を立てました。
保健員会会では、アルボースせっけんの補充をしていました。手洗いをしっかりするので減りが早くて補充も大変なようです。
他の委員会でもこれまでの経験を生かして、しっかり活動できました。
画像1
画像2
画像3

道徳の勉強をしたよ(3年生)

3年生の道徳では、担任を交代して授業を行う日でした。
「働くときに大切な心」「いつもありがとう」という題材で話し合いました。
3年生になると低学年とは違って、少しずつですが他者の思いについても考えられるようになってきます。一生懸命に話し合いをすることができました。
いろいろな経験を積むことで視野が広がってくる時期です。道徳の時間も他者の考えを知るとても良い機会です。
画像1
画像2
画像3

体育でもなわとび練習したよ(1年生)

八の字とびを競う「なわとび集会」とは別に、個人のなわとび賞にも取り組んでいます。
学年ごとに設定した基準を満たした子どもたちに、なわとび賞を贈ります。
1年生でも、体育の時間に取り組んでいます。
先生の前で検定中です。早い子は10級まで到達したようです。
画像1
画像2
画像3

なわとび練習が始まりました(フレンド班)

2月2日の「なわとび集会」に向けて、フレンド班による練習が始まりました。
なわとび集会は、「八の字とび」で跳んだ回数をフレンド班ごとに競うものです。
練習を通して、なわとびをとぶ楽しさを味わいながら体力の増強を図ります。
また、6年生を中心にフレンド班で協力する力をつけることもねらいとしています。
画像1
画像2
画像3

たばこはダメよ(6年生)

6年生の保健学習では、たばこの害について学習しました。
たばこは、主流煙よりも副流煙の方が多くの有害物質が含まれているので、自分の健康だけでなく、周りの人にも害を及ぼすことを学びました。
また、たばこがいろいろな薬物への入り口になったりするおそろしさも学びました。
画像1
画像2
画像3

たこあげしたよ(1年生)

1年生の生活科では、作ったたこに絵を書いて、さっそくあげて楽しみました。
とても寒いですが、風も吹いていて、たこをあげるのには、絶好のコンディションです。
風をキャッチすると結構、高く上がってとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

月例テスト実施しました(3年生)

3年生では、算数と国語の月例テストを実施しました。
12月に習ったところなので、冬休み中に忘れていないかな?
とても集中して問題を解いていました。
2月には、学力テストがあるので、積み重ねを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

熟語を調べたよ(4年生)

4年生の国語では、「熟語の意味を考える」という学習をしました。
・「思考・寒冷」など似た意味の漢字の組み合わせ
・「大小・強弱」など意味が対になる漢字の組み合わせ
・「右折・最多」など上の漢字が下の漢字を説明しているもの
など熟語の構成について、タブレットなどを使いながら調べました。
熟語は、中学校でも高校でも扱うし、大人でも結構使うよ。がんばって!
画像1
画像2
画像3

なわとびしたよ(2年生)

2年生の体育では、なわとびが始まりました。
先生から「かた足とび」「かけ足とび」の号令がかかると
「できるよ」と言ってピョンピョン跳ぶ子もいるし、
「できないー」と言って困っている子もいました。
がんばって練習してできるようになるといいね。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん成長する5年生

一番上の写真は、5年生の学級力向上プロジェクトのチャート図です。
今回で3回目の集計ですが、回を重ねるごとに輪が広がっていくのが分かります。(一番外側の線が3回目)
自分たちの学級力を向上をさせる取組を振り返り、1月からの目標を決めました。
あと、3か月で最高学年の6年生になります。君たちならきっと伊保小の伝統を受け継ぐすばらしい6年生になれますよ!
画像1
画像2
画像3

道徳で家族について話し合ったよ(1年生)

1年生の道徳では、「おかあさんのつくったぼうし」という題材で家族について話し合いました。
先生が「家族っていいなと思ったときはどんなとき?」と聞くと、
「誕生日にケーキ」「泣いているときに背中を押してくれた」「分からないところを手伝ってくれる」などと答えていました。
冬休み明けでしたが、一生懸命に手をあげてしっかり授業に参加する姿がよかったです。
冬休みにしっかり家族と過ごせたのでしょうか、家族のことを話す子どもたちの顔がやさしく見えました。
画像1
画像2
画像3

子どもたちの声が戻ってきました!

「今日は、寒いなあ」と校長室でつぶやいていると、外から子どもたちが元気に遊ぶ声がしてきました。
子どもたちの声に誘われて、運動場に出てみました。
ドッヂボール、サッカー、なわとび、ブランコ、砂遊び、鬼ごっこなど楽しそうです。久しぶりに友だちと遊べてうれしい気持ちが伝わってきます。着込んでいた服も遊んでいるうちに暑くなってきたのか、上着を脱ぎ始めた子もいました。
私もなんか元気が出てきました。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

書き初め大会(毛筆)をしたよ

書き初め大会の3〜6年生は、毛筆です。
課題の文字は、3年生は「ふじ山」、4年生は「花さく里」、5年生は「春の足音」、6年生は「世界平和」です。
どの子もこれまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命に書いていました。
書き初め大会の様子から、よいスタートができたようです。
令和3年もがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

書き初め大会(硬筆)をしたよ

みなさま、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

令和3年最初の授業は、書き初め大会です。
冬休み明けの恒例の行事ですが、姿勢よく心を整えて挑む書き初め大会は、長期の休み明けには、うってつけの行事です。
1・2年生は、課題の文字をえんぴつで用紙のマス目に入れて書きます。
一生懸命な表情がいいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 学力検査
知能検査
1/21 学力検査
1/22 学力検査

学校だより

学年通信

学びのとびら

PTA

その他

災害時の対応