少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

秋のお祭りシーズンに突入です 〜地域でも活躍する伊保小児童〜

画像1画像2画像3
伊保小の5つの自治区の秋の例大祭が、今日から始まりました。5つのお祭りは、毎年お招きいただいています。子どもたちの地域での様子がよくわかるので、とても楽しみにしています。今日は、台風の影響もなく、絶好の天候でした。上着を着るのが暑いぐらい気温が上がったのは、台風の影響なのでしょうか?神社の本殿の中で神事が執り行われ始めた矢先、地震が起こったのには、少し驚きました。

センダンの一部は学校に残します 〜いつでもご覧ください〜

画像1
画像2
画像3
倒れてしまったセンダンの一部は、丁寧に保存し、伊保小の正面玄関などに飾らせていただきます。学校にお越しの際は、いつでもご自由にご覧ください。さわっていただいても構いません。

センダンの今の様子です 〜今回の台風も心配です〜

画像1
画像2
画像3
倒れた幹を取り払った、今のセンダンの木の様子です。今日も台風25号が接近しています。直撃することはなさそうですが、今も風は吹いています。風に揺れる枝を見ていると、支えはしてあるものの心配です。何とか耐えて欲しいものです。

センダンは神社へ運ばれました 〜地域の皆さんの手によって〜

画像1
画像2
画像3
台風24号の被害を受けたセンダンの木が、業者さんや、地元神社の氏子総代の方々の手によって、細かくされ、射穂神社に運ばれました。お正月のお焚き上げなどに使っていただけるそうです。

残ったセンダンを大切にするよ! 〜センダンの木ありがとうの会 3〜

画像1
画像2
画像3
伊保小を卒業した方の中には、何十年ぶりの同級会バス旅行の出発時に、センダンの木をバックに記念撮影をする方々がいます。また、結婚式のビデオレターや記念VTR撮影に、校舎とともに、センダンの木を撮影させてほしいという依頼も時々あります。もちろん、卒業生や地域の方ならウエルカムです。残されたセンダンが、児童の思い出になるよう、今後もしっかり愛情をかけていきます。

今まで見守ってくれて、ありがとう 〜センダンの木ありがとうの会 2〜

画像1
画像2
画像3
ありがとうの会が終わった後、全員の児童が折れてしまったセンダンの幹に触れました。みんな優しくいたわるように手を差し出していたのが、とても印象的でした。にこやかな笑顔で触れられたことで、きっと折れたセンダンの木も喜んでいたと思います。心優しい伊保小の子どもたちです。

悲しいけど、ありがとう! 〜センダンの木ありがとうの会 1〜

画像1
画像2
画像3
残念ながら、台風の影響で大きな被害を負ってしまったセンダンの木に、感謝の気持ちを伝える会を本日行いました。曇っていた空も、青空が顔を見せ、光が差し込む時間もありました。全校児童、教職員、保護者や地域の方にも参加していただき、短い時間でしたが、ありがとうの気持ちを心を込めて伝えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応