子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

修学旅行 2日目 朝食

豪華な朝ごはんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 屋上見学 その3

屋上で集合写真を撮っていただきました。
画像1 画像1

バリアフリー演劇会「ヘレン・ケラー」〜ひびき合うものたち〜その4

東京演劇集団「風」のみなさんのおかげで、大畑っ子にとって気付きの多い、すてきな1日になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「東京演劇集団 風」の劇団員さんと一緒にお掃除

「東京演劇集団 風」の皆さんと一緒に給食を食べたことで、大畑っ子は劇団員の皆さんと仲良くなりました。そのため、掃除の時間にも、劇団員の皆さんと一緒に壁や床を拭く姿が見られました。
劇団員の皆さん、大畑小学校をきれいにしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バリアフリー演劇会「ヘレン・ケラー」〜ひびき合うものたち〜その3

劇の後半では、事前に練習していた「子守歌」(手話付き)を俳優さんたちとみんなで一緒に行いました。また、ヘレンが水を感じ、物には名前があるのだと認識し、アニー・サリバン先生と喜び合うクライマックスでは、全校児童が「TEACHER」を指文字で表現しました。「大畑小学校の皆さんも、指文字で表しています」というアナウンスが流れ、会場が一つにまとまり、一緒に「ヘレンケラー」の劇を作っている感覚をもつことができました。1人ではない、周りの人たちの支えと愛があって、幸せな人生を作り上げていくのだというメッセージを大畑っ子みんなで受け取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリー演劇会「ヘレンケラー」その2

劇の前半、食い入るように真剣な表情で観劇していた大畑っ子たち。休憩タイムでは、「おもしろい!」「もっと見たい!」「続きが楽しみ!」と話していたり、自由に舞台にあがらせてもらったりしていました。本格的な舞台装置を間近に見たり触ったりさせていただけるなんて、貴重な経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリー演劇「ヘレンケラー」観劇会ワークショップ

東京演劇集団 風の皆さんをお招きし、「ヘレンケラー」の観劇会を行いました。劇の前に、指文字や手話、歌などについて教えていただくワークショップがありました。舞台装置を見学するチャンスもあり、子どもたちは目をきらきらさせてワークショップに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「たのしいあそびがいっぱい」

家で用意してもらった材料を使って、船を作ったり、水てっぽうを作ったりして遊びました。真っ直ぐ進むように、風向きを考えたり、水にちゃんと浮かぶか重さを考えたり試行錯誤していました。実際に水に浮かべてから「上が重すぎるから、この部分を減らします」と言って、船を変化させている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動