子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

巣立ちのとき

夏休み前には、巣から顔を出して外の様子をうかがっていた燕の子たち。成長し、巣を離れて校舎周りで飛ぶ練習をする姿が、毎日見られるようになりました。いよいよ巣立ちのときですね。燕たちが巣を作る場所は、人にとっても幸せにつながるよい環境といわれています。大畑小に幸運を運んできてくれた燕たちが、元気に旅立ってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コシアカツバメ

図書室のベランダに巣をつくっているコシアカツバメが顔をのぞかせ、飛び立ちました。しばらく待っていると、また巣へ戻ってきました。コシアカツバメと言われるだけあり、背中にはっきりとオレンジ色を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ通学班会がありました。

 7月11日の帯の時間に、ミニ通学班会を行いました。夏休みまであと1週間となるこの時期に、通学班での登下校の様子を振り返りました。
 よかったところとして、地域の方々に元気よくあいさつができたことや1年生が速く歩くことができるようになり、班のみんなで上手に並んで登校できるようになったことなどがあがりました。改善点としては、傘を差しているときや閉じた傘の持ち方についてがあがりました。閉じた傘を縦に持つことで安全に歩くことができるという意見も出ました。
 夏休みまであと少しありますが、交通安全を合言葉に、子どもたちには元気と登下校してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び その2

6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。初めに6年生からゲームの説明があり、なかよし班のみんなに、実際にやってみせていました。ジェスチャーで伝言ゲームをしましたが、ジェスチャーだけで伝えるのはなかなか難しく、猫が手招きしていることを伝えたつもりが、自由型で泳いでいるよう伝わるなどということがありました。笑顔いっぱいで、とても楽しい時間となりました。なかよし班遊びを通して、班のみんながどんどん仲良くなりますね。次のなかよし班遊びが今から待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び その1

長放課、なかよし班遊び(縦割り班遊び)をしました。
なかよし班は、赤、緑、白、黄の4色に分かれて活動をしています。

黄色班は、「新聞じゃんけん」をしました。

<「新聞じゃんけん」のルール>
1人ずつ、同じ大きさの新聞を用意して広げ、その上に乗ります。
代表の子とジャンケンをして、負けた人とあいこの人は新聞を半分に折り、再びその上に乗ります。
ジャンケンに負けるか、あいこになるたび新聞を折っていき、乗れなくってしまったら負けです。

学年関係なく、大盛り上がりの遊びでした。
6年生のみなさん、楽しい遊びを考えてくれてありがとう。

おうちでも「新聞じゃんけん」いかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科研究授業

本日の5時間目に、4年生の社会科研究授業を行いました。はじめに、豊田市の水道水がどれかをあてる利き水大会をしました。その活動を通して、子どもたちは豊田市の水道水に興味をもちました。そこから、自分たちの学びたいことを出し合い、それらをつなげて、これから学習していくことをみんなで話し合って決めました。4年生の子どもたちは、授業中終始意欲的で、次々と発言がつながり、楽しく意見の交流ができていました。子どもたちにとって、とてもよい学びになっていたのと同時に、教員としても、ベテランの先生の授業を見て、学ぶところがたくさんあった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観「道徳の授業」その5

授業の時間が終わるころには、黒板は子どもたちの意見で埋め尽くされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観「道徳の授業」その4

自分の考を書く時間も大切です。静かに一人学びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観「道徳の授業」その3

ネームプレートを使って自分の意見を表す方法は、みんなの意見を知ることができます。学習用タブレットなどのICT機器を利用する場合もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観「道徳の授業」その1

学校公開日の3時間目は、道徳の授業参観でした。授業では、机をグループやコの字型にして、向かい合って話し合いました。子どもたちは友だちの考えを聞くたびに、うなずいたり感心したりしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育「特別支援教育についての研修」

 本日(6月22日)パルクとよたから講師をお招きして、特別支援教育についての研修を行いました。講義のあと、架空の特別支援学級の子を想定して、その子に合った目標や配慮事項、指導内容等について、2グループに分かれて話し合いました。その後の発表では、どちらのグループも、想定した子のことを考えた目標や配慮事項等になっており、講師の方からお褒めの言葉をいただきました。研修で学んだことを今後の支援や指導に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 体育(2回目の水遊び)

 今日の準備は、1回目より素早くでき、チャイムと同時に授業を始めることができました。流れるプールをした後で、水に顔をつけたり、ペアでじゃんけんをしたりしました。授業後、「今日お風呂でもやってみるね」と嬉しそうに話している子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学班会

 今日のなかよしタイムに、ミニ通学班会を行いました。登下校中によくできていることや困っていることなどについて話し合いました。「あいさつがよくできてる」「横断歩道を渡るときにちゃんと手をあげて渡っている」など、よくできていることが挙げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の「木」について

健康委員会では、大畑小や大畑地区の素晴らしいところを書いた葉でいっぱいの木を育てようと、計画をしています。保護者の方、地域の方もご来校の際は、ぜひご覧ください。
この木の名前は、これから子どもたちと考えていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

月曜日、第3回委員会活動がありました。
健康委員会では、学校保健委員会や、校内の掲示について、話し合ったり準備をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの使用開始に向けて

来週から始まるプールでの授業に向けて準備が進んでいます。「お兄さん、お姉さんたちがきれいに掃除してくれたおかげ」と大畑っ子みんなが、プールの授業を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 道徳

道徳科の授業で、仕事について考えました。仕事にやりがいをもつには、小さな変化でも、前進している部分を見つけるとこが大切なのではないかという意見も出て、深まりのある授業になりました。
画像1 画像1

掃除ミーティング

第2回掃除ミーティングを行いました。
6年生を中心に高学年が活躍をしました。
今日の振り返りを明日から、いかしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 お世話になった所員さんと

お世話になった所員の方と、帰る前に記念撮影をしました。
所員の方の温かいご指導のおかげで、楽しくて大成功の野外学習でしたね。
バスに乗った後も、5年生の姿が見えなくなるまで、お見送りをしてくださいました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外学習 今から帰ります

バスに乗って今から小学校へ帰ります。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより