子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

【主体的な姿】学校保健大会に向けて

6月の学校公開日に学校保健大会を開催します。全校児童や保護者の方の前で、健康委員会の子どもたちの発表があります。健康委員会の子どもたちは、休み時間を使って準備を進めています。「興味をもって聞いてもらえるように」「みんなに分かってもらえるように」と伝える相手を意識して、内容や方法を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【ボランティア活用】草取り活動

地域学校共働本部のボランティアの方が運動場の草取りをしてくださいました。大畑小学校は小規模校のため、毎日の外そうじだけでは草取りは追いつきません。本当に助かりました。これからも地域や保護者の方との共働による学校づくりを進めていきます。

令和2年度からボランティア登録や募集方法を検討してきました。今回、学校メールによる募集とすることで、案内文書の印刷や配布の業務がなくなり、業務改善につながりました。
画像1 画像1

【安心 安全】プール学習の前に

3年ぶりのプール学習が来週から始まります。
教員全員で何度も、熱中症対策・感染対策を検討しました。
また、体育主任によるプールの機器の操作講習を行い、水質や水量など確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域連携】【読書推進】読み聞かせ

今年度初めての地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。毎月1回、6人のボランティアの方が大畑小学校に来てくださいます。

【子どもたちの感想】
・久しぶりに読み聞かせを聞けてよかったです。
・読み聞かせは自分で黙読するのとは違う感じがします。また、聞きたいです。
・読み聞かせをしてくださった方の読み方に抑揚があって、表現の仕方が上手ですごいなと思いました。改めて、たくさん練習してくださっているんだなと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31