子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

学校が再開しました!

全校集会では、交通安全子ども自転車愛知県大会の表彰が行われました。
地域の方の指導のもと、5月からの練習の成果を発揮し、見事、団体5位となりました。
校長先生からは、大畑小学校開学150年についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食準備 1〜3年

久しぶりの給食当番です。
手順や役割を思い出しながら、どの学年も友達と協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策

9月以降も給食は黙食です。
休み時間には手洗いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【安全】防災給食

健康委員の6年生がお昼の放送で話したことを紹介します。


***********************************
今日の献立は、「ごはん、牛乳、ごまつくね、フルーツポンチ、みそ汁、梅びしお、おにぎりです。」のりが入っている袋を開いてラップのように利用し、ごはんをのせ、梅びしおを具にして、おにぎりを作って食べましょう。

1923年9月1日に、東京を中心とした地域で関東大震災という大きな被害をもたらした地震がありました。このことから、9月1日を含む1週間を「防災週間」としています。

豊田市では、災害の時に備えて、給食センターに粉末の「みそ汁」を備蓄しています。今日の給食は、この「みそ汁」を使い、避難所で出されるような食事をイメージしました。みなさんも普段から、災害に備えて身を守る方法を話し合っておくといいですね。

**********************************

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31