子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

そうじミーティング

今年度最後のそうじミーティングが行われました。
大畑小学校では、異学年交流の縦割り活動として、そうじに取り組んでいます。

【1】なかよし班で集合し、6年生のあいさつでスタート
【2】そうじ場所ごとに一人ずつ自分のがんばったことを発表
事前に「そうじがんばり賞」を自分で書きます。
【3】そうじができていないところがないか、実際の場所に行って確認

この流れを繰り返しているので、最初はうまく発表できなかった子も2月には言えるようになっています。また、1年生の時から高学年の様子を見ているので、班長の役割を見て学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康対策

例年以上に教室の換気に取り組んでいます。みんなが忘れず換気に取り組めるように保健委員会が教室の窓にひと工夫。(トイレのスリッパにもひと工夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

自分たちの生活を自分たちでよりよくしようと、どの委員会も工夫しています。回を重なるごとに、初めての委員会活動となる4年生も自分から活動する場面が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学班会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月のミニ通学班会が帯学習の時間に行われました。
どの班も、班長が工夫して話し合いを進めていました。
・良いところから話し合う班
・低学年も手を挙げて発言する班
・4月以降のこともイメージしている班

 

心の健康

保健室前の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

コロナ禍の対応について

災害時の対応

特色ある学校づくり推進事業

その他