子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

「防災の日献立」2年生

2年生給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「防災の日献立」1年生

1年生給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 9月1日の様子

夏休み明けの9月1日、3年生の子どもたちは元気に登校することができました。4時間目の学活の時間には、夏休みに取り組んだ科学研究や生活文を子どもたちが発表しました。実験して学んだことや生活の中で感じたことを堂々と伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合 学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の取り組みが広がっています。

これまで、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」を広め、地域の魅力を発信するために取り組んできました。その努力が認められて、市から補助金をいただくことになりました。6年生の思いが地域に伝わり、広がっていくのは素晴らしいことです。校長から、市に6年生のこれまでの活動や思い、願いが伝わり、支援してもらえることを聞いて、歓声や拍手がわきあがりました。これからも、大畑地区がよりよくなるように、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間にも大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」

大畑っ子を応援している人が作成した「大畑小学校 ばたっぴぃ」のスタンプをふせんに押してもらい、喜ぶ大畑っ子たちです。大畑小学校のマスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が地域へ、その先へじわじわと広がっています。嬉しいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会で紹介された「ばたっぴぃ」たち

大畑っ子はから「おぉぉ」「すごい!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました

9月になり、学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。各クラスで朝の健康観察を行い、全校集会へ。全校集会では、夏休み中に自転車大会で成績を残した子どもたちの表彰が行われました。校長からは、ホームページを見て「ばたっぴぃ」のグッズを作って大畑っ子を応援してくださっている方々の紹介がありました。また、大畑っ子の中で「ばたっぴぃ」の絵を描いたり、糸電話やすごろくを作って「ばたっぴぃ」に親しんでいる子たちがいること、折り紙で「ばたっぴぃ」を作るのが上手な先生にいつでも教えてもらえることなどの話もありました。まだまだ暑い日が続きそうですが、子どもたちが元気いっぱい楽しく学べる毎日にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動