子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

なかよし班遊び その3

楽しそうに遊んでいます。後片付けも6年生が最後までやっていました。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び その2

なかよし班のみんなで楽しく遊びました。えがおがあふれているのは、みんなが楽しめるように、計画して、準備をした6年生のおかげでもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

「いろいろなかたち」で、まる、さんかく、しかくの形をなぞりました。なぞった形を使って、絵を描きました。みんな想像力豊かです。
画像1 画像1

プール掃除をしました

6月5日、4・5・6年生がプール掃除をしました。
葉っぱを片付けたり、プールやプールサイド、更衣室をデッキブラシで磨いたり、一生懸命、きれいにしました。
来週から水泳学習が始まります。きれいになったプールで安全に学習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

教育委員会図書館管理課から講師の先生をお迎えし、図書館出前授業を行いました。調べ学習の進め方から調べた内容のまとめ方まで丁寧にご指導してくださいました。子どもたちが取り組んでいる生き物調べの学習に今後生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「空気鉄炮の実験」

4年生が理科の「閉じこめられた空気や水」の授業で実験をしました。空気鉄炮にペンギンの形をしたスポンジを入れて、ピストンを力いっぱい押しました。すると、中のペンギンの形がゆがんでつぶれたり小さくなったりしました。「圧がかかっているんじゃかいかな」という意見が子どもたちから出ました。
画像1 画像1

6年生 理科「でんぷんの働き」

6年生理科の授業で実験をしました。唾液の働きによって、でんぷんはどうなるかヨウ素液を使って調べました。実験結果から、唾液とでんぷんを混ぜると、でんぷんが別のものに変わることを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのお引っ越し

1年生のみんなが育てているあさがおがたくさん芽を出しました。そこで、あさがおたちがきゅうくつにならないように、芽を3つ残して、あとはみんなの家に引っ越すことにしました。みんなのお家でも元気に育ってくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年ごみステーションの見学

4年生は社会科で「ごみとその利用」の学習をしています。この日は、近くにあるごみステーションへ行き、捨てられているごみの様子や設置されている看板などの見学をしました。扉があったり、網が二重に付けてあったりして、動物に荒らされないように工夫されているのでは、と予想しました。23日のエコットの見学に向けて、さらに学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

今年初めての読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方が、「たね そだててみよう」「あし にょきにょき」の2冊の本を読んでくださいました。子どもたちは笑い声をあげながら、楽しそうにお話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「野菜の世話をしよう」

育てている野菜が大きくなってきたので、植木鉢に支柱を立てました。野菜の育ち方を観察してみると、大きくなっているだけてなく脇芽が出ていることに気づいた子や葉が黄色くなっていることに気づいた子もいました。脇芽を取った方が野菜がよく育つとみんなに教えてくれた子もいました。明日からは、水やりだけでなく脇芽を取るお世話もしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

2年生になって初めてのALTの先生との授業がありました。How many?をテーマに、1から7までの数をつかった英語の歌を歌ったり、ポイントをかせぐジャンケンゲームをして英語での数え方に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

待ちに待った読み聞かせがありました。2年生は4冊絵本を読んでいただきました。春から夏にかけての植物や昆虫などの生き物についての内容に、子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

今年度初めての読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方を元気よく「今日は」と言ってお迎えしました。読んでいただいた3冊に興味津々の子どもたちでした。ボランティアの方、新しい本との素敵な出会いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 靴の整頓

長い休み時間の後の下駄箱の様子です。靴がきれいに整頓されています。
画像1 画像1

1年生 休み時間

3時間目の体育に間に合うように、自分達で声をかけ合いながら廊下に並んでいます。
画像1 画像1

5・6年生 シャトルラン

5年生にとっては初めてのシャトルラン、6年生にとっては小学校生活最後のシャトルランを行いました。種目を行っていく中で、友達を応援したり、頑張った友達に拍手したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 第2回そうじミーティングでした

そうじかしっかりとできるように。なかよし班で、話し合いました。会のリハーサルをする6年生が、素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 合同音楽

1年生と2年生が一緒に音楽の授業をしました。2年生が元気いっぱい歌う姿を披露すると1年生も笑顔で歌うことができました。音楽担当の先生の手拍子を真似るリズム打ちでは、ゾウが歩くような遅いテンポで打ったり、ネズミがちょろちょろ動くような速いテンポでリズムを打ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「6月の折り紙カレンダー」

今日から6月です。今週から梅雨入りしました。2年生の図画工作では、雨が似合うカタツムリやアジサイを折り紙で折って、季節感あふれるカレンダーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動