子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

4年生 図書館出前授業

豊田市中央図書館から講師の先生をお迎えして、出前授業が行われました。最初に、前回行った調べ学習の方法の確認をしました。次に、豊田市のホームページからエコブックを開き、目次を使って調べる方法や引用のルールなどについて教えていただき、ワークシートにまとめました。そして最後に、出典を記入しました。今回学んだことは、今後の調べ学習や宿題の自主学ノートなどに活用していけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その4

おうちの方から、大畑っ子の姿勢について、応援のシールをいただきました。
ご協力ありがとうございます。おうちでもよい姿勢で過ごせると、いいですね。
これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その3

 6年生は、社会科「歴史上の偉人を大臣に任命しよう」で、財務省や防衛省などの大臣に相応しい歴史上の人物を考えました。
 あおば1組とあおば2組は、自立活動「お買い物に行こう」を合同で行ないました。12月1日の校外学習に向けて、リニモの乗り方や買い物でのお金の支払い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 その2

 4年生は、理科「ものの温度と体積」で、水も空気と同じように温めた方が体積が大きくなるかどうかを理科室で実験をして調べました。
 5年生は、算数科「分数(2)」で、2リットルのジュースを3等分したときのかさを分数でどのように書き表すかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 その1

 今年度3回目の学校公開日は、帯学習と5時間目を参観していただきました。
 1年生は、生活科「あきとあそぼう」で、サツマイモのつるで作ったリースに大畑の森や校庭で拾った木の実やビーズなどの飾りを付けました。
 2年生は、国語科「ビーバーの大工事」で、3段落の要約をしました。要約した内容を学習用タブレットに入力しました。
 3年生は、国語科「パラリンピックが目指すもの」で、パラリンピックについて調べてまとめた「発表ノート」をプロジェクターに映して発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生から、素敵なお礼をいただきました。

帯学習の時間に1年生から、さつまいも掘りの素敵なお礼をいただきました。1年生が頑張って書いてくれたメッセージを読んで感激していました。そのメッセージ見ながら、6年生は、かつて自分たちも、お兄さん、お姉さんとさつまいも掘りをしたことを懐かしく思い返していたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「MIRAIへつなぐ『夢の教室』」

 総合的な学習の時間で、夢先生の古木克明先生をお招きして、授業をしていただきました。3時間目は、夢先生と交流を深める時間として、一緒に体を動かしました。はじめに、夢先生と仲良くなるためにニックネームを「かっつー」と決め、ゲームを楽しむ子ども達の姿が見られました。また、ゲームの中で子ども達が決めた目標をクリアするために、かっつー先生と作戦を話し合い、話し合いで出た意見を仲間と協力して実行することで目標を達成し、笑顔で喜び合う子ども達の姿もありました。4時間目は、かっつー先生の夢を叶えるまでのお話を聞いて、夢をもつことの大切さや目標を立てて達成するためには目標までの道筋を逆算して考えることの大切さを学びました。子ども達は、夢シートに自分な好きなことを書き出し、そこから将来の夢に近づくために、今できることは何かと想像している姿も見られました。かっつー先生から教えていただいた「仲間と協力することや夢をもつことの大切さ」を、今後の学校生活や将来の自分自身のために生かしていってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

秋見つけをしました。大畑の森から、体育館に向かって歩きました。赤や黄色に色づいた葉っぱを見つけたり、ドングリを見つけたりして大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「ラリージャパン2023」

 総合的な学習の時間で、「ラリージャパン2023」の会場である豊田スタジアムへ校外学習に行きました。篠原駅から電車に乗って、新豊田駅に着くと、豊田スタジアムに向かう会場までの道のりは、ラリーに関するポスターや広告が貼ってあったり、出場選手の旗が掲示されてたりしていました。さらに、マンホールもラリーカーのデザインになっていて、豊田市全体で世界的なイベントであるラリージャパンを応援していることが伝わってきました。実際の会場の中では、ラリーカーやレースカーの展示があり、それを見て感銘を受けている子ども達の様子が見られました。活動の最後には、子ども達が手紙を送った勝田貴元選手と交流することができ、子ども達にとって特別な日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科

4年生は現在、国語科でごんぎつねの学習をしています。この日は、学校図書館司書の先生の特別授業がありました。まず初めに、ごんぎつねの作者、新美南吉の生い立ちを教えていただき、その後、ごんぎつね以外の新美南吉作品をいくつか紹介していただきました。そして最後に、ごんぎつねに登場する物、はりきり網、びく、火縄銃などが示され、実際に触ることができました。この授業で、ごんぎつねの舞台や情景が一層理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

「地面の様子と太陽」について学習をしています。授業の導入ではかげふみ遊びをし、次に遮光板を使って太陽の位置とかげの位置の関係について調べました。かげの反対側に太陽があることを発見し、そのことをもとに日時計を使って太陽の位置がどのように変化するか学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

「すきなきょうかはなあに」の単元で、みんなの前で話すために、学習用タブレットを使って、話す内容のメモを作りました。以前より入力のスピードが速くなりました。メモを見ながら練習をして、発表に備えます。人によって、好きな教科も好きな理由も違うので、発表を聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 明日はラリージャパン応援です

明日、5年生は校外学習で豊田スタジアムへラリージャパンの応援に行きます。
地域の方が勝田選手のサインや写真を届けてくださり、5年生のモチベーションも上がりました。
今日は、大畑っ子や地域の方に協力していただいた、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃラリー応援ぬりえ」を使って、応援横断幕を作りました。
みなさんの想いも胸に、大畑小学校代表として行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 避難訓練−体験活動−

5、6年生は、避難訓練後の体験活動で、「水消火器体験」を行いました。訓練用の水消化器を使い、消防署員の方の笛の合図で、「火事だ!」と言ってから、的を狙って消火活動を行いました。消防署員の方からは、「消火器には普通火災用、油火災用、電気火災用がある、本物の消火器は粉状なので風上から使う、消火器を使うときは後ろに逃げ道を確保してから使う」などの大切なことも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 避難訓練ー体験活動ー

3、4年生は、避難訓練後の体験活動で、防サイ君による地震体験を行いました。震度6の地震を体験し、地震の怖さを実感しました。教室に戻って体験の振り返りをすると、「思った以上に揺れてびっくりしたけれど、本当に地震が起ってしまったときは、今日の経験を生かして落ち着いて行動したい」といった意見も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 避難訓練ー体験活動ー

1、2年生は、避難訓練後の体験活動で、「煙道体験」を行いました。部屋中煙で充満している家庭科室の中を体を低くして、入り口から出口まで歩きました。消防署員の方からは、「火事のときは扉を閉める、地震のときは扉を開ける」などの大切なことも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震による火災が起こったという想定で、避難訓練を行いました。訓練用の緊急地震速報が放送で流れると、教室で子どもたちは、すぐに机の下に身を隠していました。運動場に素早く避難することができました。講師である豊田市消防本部予防課の職員の方からは、「静かに安全に避難することができました。机の下に隠れるときは、机の足をしっかりと持ってください。また、これからも『おはしも』を守って避難してください」というお話がありました。避難訓練の後、それぞれの学年に分かれて、体験活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「RARIE大会 ばたっぴぃカップ 2023」開催!

 総合的な学習の時間に、豊田市で行われるラリーの世界大会を、学校キャラクターである「ばたっぴぃ」を通して応援する活動を進めています。今回は、5年生の企画による「ばたっぴぃ」とラリーの塗り絵のイベント「RARIE大会 ばたっぴぃカップ 2023」を開催することにしました。イベントを開催するにあたって、自分たちでポスターや放送する原稿を準備し、全校に向けてお知らせをしました。現在、ラリー応援ばたっぴぃ塗り絵を募集中で、参加してくれている多くの大畑っ子の様子を見て、5年生も喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

豊田市自然観察の森で特別に採取させていただいた4枚の葉の観察をしました。アサガオの観察で使った技を思い出して、じっくりと観て、ワークシートに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科 かたちづくり

「かたちづくり」の単元に入りました。三角形の色板を使い、1人でいろいろな形を作りました。その後、グループに分かれ、「遊園地」というテーマで協力して形作りをしました。振り返りでは「使ったのは、三角形の色板だけだったけれど、いろいろな形ができることが分かりました」「みんなで協力したら、1人で作るよりもおもしろい形を作ることができました」などという感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動