子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

「ばたっぴぃ」すごろくコーナーができました

6年生児童が作成した、「ばたっぴぃ」すごろく。
教室やお家で遊べるように、「ばたっぴぃ」すごろくコーナーを保健室前に作りました。
早速たくさんの人がもらいに来てくれました。
保護者の方、地域の方もご来校の際には、ぜひご覧くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ばたっぴぃ」すごろく

6年生児童が、皆が楽しめるようにと、「ばたっぴぃ」すごろくを作りました。
それを見て、「駒が必要だね!」と、3年生児童が「ばたっぴぃ」の駒を作りました。
アイディア豊富で、「ばたっぴぃ」のことが大好きな大畑っ子。楽しく遊べるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大畑地区の素晴らしさ その2

 間近で見た大迫力の鯉のぼり、美しく咲くフジの花も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑地区の素晴らしさ

 大畑地区の素晴らしさは、たくさんありますが、この時期ならではのものがあります。それは、大畑こども園の背後にたなびく鯉のぼりです。授業参観の後、教職員で鯉のぼりが掲げられているヤッホー山に登り、大畑小学校を眺めました。
 修学旅行や卒業式などの行事で、このヤッホー山から園児さんたちの「いってらっしゃい」や「おめでとう」という素敵なエールが届くことがあります。
大畑地区のよさがたくさん詰まったヤッホー山に大畑っ子とも行く機会があるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

とっても素敵な切り絵です。

 地域学校共働本部の前に、公務手さん手作りの「こどもの日の切り絵」が飾ってあります。子どもたちも「すごい、すごい!」「きれい!」とその細かさや美しさに驚き、立ち止まってじっくり見ています。地域、保護者の皆様も、来校された折には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

長放課の様子 その2

室内では、読書やカードゲーム、ピアノを弾いている子がいました。
高学年は、委員会の仕事やなかよし班活動の準備を頑張っている子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課の様子 その1

25分の休み時間、運動場では、ドッヂボールや一輪車、虫探しをしている子がいました。
みんなで仲良く異学年でも遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ばたっぴぃ」にお手紙が届きました

 1年生から「ばたっぴぃ」にお手紙が届きました。入学式で初めて出会った「ばたっぴぃ」のことが、1年生も大好きです。大畑小学校のマスコットキャラクター「ばたっぴぃ」とさらに仲良くなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ばたっぴい春のけんこうおみくじ

 保健室前に、「ばたっぴぃ春のけんこうおみくじ」があります。子どもたちだけでなく、職員もわくわくしながらおみくじを引いています。保護者の皆さんも、学校へいらっしゃったときには、是非おみくじを引いて、健康にますます関心をもっていただけるとばたっぴぃも喜びます!
画像1 画像1
画像2 画像2

お花見献立 その2

 とても美味しい給食でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花見献立

 今日の給食は、お花見献立でした。かわいいお麩や、きれいな色の三色団子、磯辺揚げにみんなわくわくしていました。楽しくて栄養満点の献立を考えてくださる給食センターの方々に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動