子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

暦の上では春ですね

2月3日は節分、4日は立春。
まだまだ寒い毎日ですが、暦の上ではもう春です。
写真は、公務手さん手作りの切り絵です。
季節感があり、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第9回委員会活動

月曜日、第9回委員会活動がありました。
健康委員会は、トイレスリッパの掃除と「給食グー・ペタ・ピンチャレンジ」の表彰準備をしました。
委員会の司会は、6年生から教えてもらいながら、5年生が行いました。
委員会は残すところあと1回です。6年生のすてきな姿を見習って、4・5年生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分献立

今日の給食献立は、「いわしのかば焼き丼、牛乳、なばなのおひたし、かしわ汁、節分豆」の節分献立でした。

2月3日は節分です。節分の日には、「鬼は外、福は内」と言って豆をまきます。豆まきは、悪いできごとや災いをもってくるとされる鬼を追い払い、よいことや幸せなどの福を呼びよせる行事です。
また、節分の日に鬼の嫌いな「いわしの頭」や「ひいらぎの葉」を玄関や台所に飾り、鬼を追い払おうとする風習もあります。

みなさんに鬼が近づかず、たくさんの福が訪れますように!!
画像1 画像1

「給食グー・ペタ・ピンチャレンジ」途中経過

「給食グー・ペタ・ピンチャレンジ」中の様子です。
毎日、昼の休み時間は大盛況。
初日よりシールが一気に増えました。
残すところ、あと1日。一位に輝くのは何年生でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより