子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

大畑小学校の紅葉スポット

紅葉がきれいな季節となっています。大畑小学校でも紅葉がきれいな場所がいくつかあります。今日は、大畑の森へいってみました。きれいに色づいていました。朝日でライトアップされているような感じになっていました。時間がありましたら、お立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の四季桜が見頃を迎えています

昨日は、学校公開日に足を運んでくださり、ありがとございました。
今月初旬から咲き始めた四季桜が見頃を迎えています。日に日に寒さが増していますが、きれいに咲いています。昨日見られた方もいらっしゃると思いますが、学校に来られる際は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 その3

 あおば1組は、自立活動「助け合い」をしました。「助けて」や「ありがとう」など、自分の気持ちをきちんと伝えながら、みんなで仲よくカードゲームをしました。
 あおば2組は、生活単元「みんなできょうりょく」をしました。魚にクリップを付けたり池に魚を並べたり、協力しながら準備をして、魚釣りゲームを楽しみました。
 保健室も訪問していただき、けがを未然に防いで大畑小学校のみんなが安全に過ごせるためのアドバイスもいただきました。
 授業を参観していただいた後には、よりよい学びに繋がるご助言をいただきました。教職員一同、学んだことを心に、今後の学校運営に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 その2

 4年生は、外国語活動「What do you want?」をしました。店員と客に分かれて、買い物をする会話のやり取りをしました。
 5年生は、道徳科をしました。「かぜのでんわ」という話をもとに、前向きに生きることについて話し合いました。
 6年生は、理科「水溶液の性質」をしました。無色透明な6種類の水溶液を分類するために、どのような方法があるかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 その1

 教育委員会の方々が、大畑小学校を訪問されました。子ども達の授業の様子を見て、とても素直で一生懸命に学習をしていると褒めてくださいました。
 1年生は、国語科「すきなきようかはなあに」をしました。話す順番を考えなが、自分の好きな教科を学習用タブレットの発表ノートに打ち込みました。
 2年生は、算数科「三角形と四角形」をしました。三角形や四角形の紙を直線で2つに切り分けると、どんな形になるのかを予想したり実際にはさみで切って確かめたりしました。
 3年生は、算数科「何倍でしょう」をしました。水槽に何リットルの水が入るかをペットボトルやバケツの何倍になるかを関係図を使って求めました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA資源回収(その2)

11月11日(土)に第2回PTA資源回収を行いました。地域の方々のおかげで、たくさんの新聞紙や段ボールなどが集まりました。ありがとうございました。収益金は、遠足の補助や卒業記念品代に充させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回PTA資源回収

11月11日(土)に第2回PTA資源回収を行いました。地域の方々のおかげで、たくさんの新聞紙や段ボールなどが集まりました。ありがとうございました。収益金は、遠足の補助や卒業記念品代に充させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保見ふれあい祭り

5日(日)保見ふれあい祭りが、保見交流館で行われました。コロナ禍の昨年度までとは、違い、地域の人々が集い、笑顔で楽しめる、素晴らしい祭りでした。大畑っ子の姿や、ボランティアとして活躍している保見中生(大畑のOB・OG)の姿を見て、頼もしく思いました。地域や保護者の皆様にも、たくさんお声掛けいただき、わくわく感いっぱいの楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季桜が咲き始めました

プール東側にある駐車場に植えてある四季桜が咲き始めました。まだ数えるほどですが、確実に秋が深まっているのを感じます。今後、たくさん咲いてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動