子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

【地域のつながり】保見中学校区コミュニティ・スクール

保見中学校区コミュニティ・スクール連絡会議が保見中学校で行われました。
参加者は、区長、PTA会長、地域コーディネーター、校長・教頭などです。

コミュニティ・スクールとは、地域学校共働本部の活動を基盤とした中学校区における学校教育活動の充実に向け、学校等、家庭、地域の様々な団体が連携して子どもたちの健全育成を積極的に支援するとともに、地域の活性化を図るものです。

大畑小学校については、ボランティア活動が少しずつ増えていることや区長さんや地域の方に通学路整備を支援していただいていることを報告しました。

保見中学校からは、地域連携活動(部活動)について報告がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【安心】SOSミニレター

人権擁護委員の方から、「子どもの人権SOSミニレター」をいただきました。
悩みを書いて郵送すると、人権擁護委員の方からお返事がきます。(切手は不要です。)
全児童に1枚ずつミニレターを配りました。

現在、教育相談週間として、担任が学級の子ども1人ずつを話をする時間を設けています。また、4・5・6年生は、豊田市スクールカウンセラーとも全員が話をします。日頃から、コミュニケーションを通して子どもたちの困っていることをキャッチするだけでなく、教育相談やミニレター、学習用タブレット「せんせいたすけて」など、子どもたちが自分にあった方法で悩みを伝えられるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【安心 安全】知ってる?ツキノワグマ

画像1 画像1
ツキノワグマに遭遇したら→こちら

【安心 安全】学校環境衛生調査

学校薬剤師の方による学校環境衛生調査が行われました。
教室や配膳室の換気の状況を定期的に検査しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【安心 安全】遊具点検

今年度も業者による遊具点検が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【豊かな心】梅雨入り

あおば学級の子どもたちが色鮮やかなすてきなアジサイを作ってくれました。

廊下の掲示物から、子どもたちはいろいろなことを自然と感じています。
 季節の変化、季節の植物や生き物
 自分が経験した雨の音やにおい
 あおば学級の子どもたちの一生懸命さ
 あおば学級の先生のアイディア

あおば学級の掲示板には、子ども達の心を豊かにする力があります。




画像1 画像1

【安心 安全】救急救命講習

今年度も消防署の方を講師にお迎えし、救急救命講習を行いました。
毎年行っているため、AEDの扱いや胸骨圧迫に慣れてきた教職員も増えています。また、「大畑小学校と大畑こども園のAEDが設定がちがう」など、新しい知識を教えていただくこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【安心 安全】熱中症対策

「健康で安全にこの夏を過ごそう」

愛知県知事メッセージ→<swa:ContentLink type="doc" item="148435">こちら</swa:ContentLink>


暑さ指数が28度を越える場合は、黄色の旗で児童に知らせます。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31