子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

【安心 安全】熱中症対策

毎日、暑さ指数を計測し、熱中症予防に努めています。
今日は、長放課の途中の10時30分頃、暑さ指数が28度を超えました。低学年は外では遊べなくなるため、児童に暑さ指数を知らせる旗の色を、養護教諭が緑色から黄色に変えました。すると、3年生以上の子ども達が、すぐに1・2年生に「教室に入るよ」と声をかけてくれました。

【文科省リーフレット】はこちら→【リーフレット】子どものマスク着用について


画像1 画像1 画像2 画像2

【地域連携】足踏み式消毒スタンドをいただきました

篠原町の松美工業の方から、足踏み消毒スタンドをいただきました。
大人用と子供用の2台です。
先日の学校公開日では、来校した保護者の方に使っていただくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

こどもの日献立

5月2日の献立は
・かしわもち
・山菜まぜごはん
・けんちん汁
・厚焼き玉子
・ごはん
・牛乳 です。
画像1 画像1

学校の安全 熱中症予防

4月23日の下校前に、養護教諭の先生から熱中症予防の声かけがあり、その場で水筒のお茶を飲んでから下校しました。月曜日から土曜日まで6日間学校あり、疲れている子どもたち様子や強い日差しに下校中に気温の上昇が予想されたからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染防止対策

登校後の手洗いに1年生もなれてきました。
他にも、外遊びやそうじの時や学校のものをみんなで使う時にも手洗いをしています。
画像1 画像1

健康診断

新しい学年になると、いろいろな健康診断があります。
1年生も安心して健康診断を受けることができるように、養護教諭の先生がイラストや写真を交えて事前に分かりやすく説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31