すてきなあいさつをひびかせあおう! 6/20〜6/26「おやこで メディコンチャレンジ!」

5月7日(火)3年生 音楽科の授業の様子

 音楽室からやわらかなリコーダーの音色が聞こえてきました。
 3年生から学習するリコーダー。タンギングや姿勢に気をつけながら、「シ」と「ラ」の2音でわらべうたを演奏しています。

 「この音符は2年生でも学習したね」
 「りんご〇こ分、のばす音だったよ」とこれまでの学習も生かしながら、リズムよくリコーダー練習に取り組む3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)5年生 応急手当講習会の様子

 学級ごとに消防署の方から「いざというとき」の応急手当の仕方をしっかり学びました。
 体の中でどのような変化が行っているのか、実際の手当をどのような手順で行うのかなど、実際に体験もしながら学ぶことができました。

 心肺蘇生の体験では、模型とはいえ、どきどきしながらリズムを意識して心臓マッサージもしました。

 今回の体験をふまえて、いざというときに周りの大人に助けを求めたり、119番通報を要請したり、AEDを持ってきてもらうなどの「その人の命を救う」行動につながっていくとよいですね。一度の体験では難しいかもしれませんが、記憶にあることで何かしらのアクションにはつながっていくのではないでしょうか。中学校の保健体育科の授業でも、再度学習していくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 見守り隊連絡会
6/25 水泳学習(1・2年)
6/27 一斉下校

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針