授業参観、学校保健大会等の学校公開にご来校くださり、ありがとうございました。

6月13日(木)5年生 算数科の授業の様子

 小数÷小数の筆算の仕方を学級全体で確認する場面でした。
 計算をしやすくするために、わる数を整数に直すこと、そのためにわる数にもわられる数にも同じけた数、小数点を移すことを近くの人と確認し合ったり、全体でも説明し合ったりしてポイントを押さえています。
 そして、計算の難関である「わられる数の中にわる数がいくつあるのか」を考えながら、立てる数を考えることも、「4を立てると46より大きな数になるから、3を立てます」と、友達の説明にさらに付け加えて、どんどん説明が深化していっていました。
 計算を解くことも大事ですが、そのためにどのように説くのかを説明できて、相手にも伝わることも大切ですね。仲間と磨き合っている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 学校公開日
3校時 学校保健大会
6/20 水泳学習(特支・4・6年)
一斉下校
6/21 見守り隊連絡会

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針