すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

5月23日(木)3年生 算数科の授業の様子

 前時の一の位に繰り上がりのある筆算の復習後、担任の先生が本時で取り組む3けたのたし算にまず取り組み始めます。

 「先生、その方法は違うよ」
 「それじゃあ、だめだよ」

 担任のやり方を見ていた子どもたちから、すかさずするどい指摘の声があがります。

 「百の位から計算するのではなく、一の位から計算します」
 「理由は、繰り上がりがあるときに困るからです」
 算数ことばを使って、計算の仕方をしっかり説明する姿に感心しました。

 再度、学級のみんなで本時の学習のめあてである十の位に繰り上がりがあるときの計算の仕方を確認し、大切なことを自分のノートにまとめます。

 「それじゃあ、これで十の位に繰り上がりがあっても、困らずに計算できるかな」
 「大丈夫、まかせて!」
 そんなやりとりをして、練習問題に意欲的に取り組む3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 6校時 クラブ
5/28 水泳学習(特支・4・6年)
尿検査
5年田植え体験→延期
2年生活科野菜ボランティア
5/29 内科検診(3年)
5/30 内科検診(6年)
2年図書館出前授業
グランパスあいさつ運動(一斉下校時)
5/31 5年生 田植え体験
PTA
6/1 PTA役員常任委員会

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

その他

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針