すてきなあいさつをひびかせあおう!6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

10月5日(水)8、「図書館祭り」始まる!

10月5日(水)8、読書の秋となりました。
今日から「図書館祭り」が始まりました。
今回の目玉企画は、本を借りた分だけスタンプがもらえ、スタンプカードいっぱいになると、教室のジグゾーパズル用のピースがもらえるというものです。

写真上…スタンプラリーのカード
写真中…各教室に掲示されているジグソーパズルシート
この教室では、もうすでに1つのピースがはめ込まれています。
写真下…こともたち、たくさん読もうね!
「本は、心の栄養です」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)7、5組6組7組8組の掲示物

10月5日(水)7、5組6組7組8組の掲示物です。

明日は、学校公開日&PTA草取り活動です。
保護者の皆様、お子さんの学習の様子とともに掲示物もぜひご覧になっていただき、元気もりもり草取り活動をお願いいたします。

写真上…「キャンプの写真集」です。
階段踊り場に掲示してあります。
写真中…5組図工「わたしの好きな農作物」です。
育てて収穫した野菜が、いきいきと描かれています。
写真下…8組の黒板です。
明日の参観では、保護者に素敵な歌を披露してくれるそうですよ。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)6、6年生の掲示物

10月5日(水)6、6年生の掲示物です。

明日は、学校公開日&PTA草取り活動です。
保護者の皆様、お子さんの学習の様子とともに掲示物もぜひご覧になっていただき、元気もりもり草取り活動をお願いいたします。

写真上…図工「この筆あと どんな空」
どんな空に見えますか?
写真中・下…図工「ありがとうは万能薬」
心温まる言葉が書かれています。素敵な作品ばかりです。
元気が出ます。
さあ、草取り草取り…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)5、5年生の掲示物

10月5日(水)5、5年生の掲示物です。

明日は、学校公開日&PTA草取り活動です。
保護者の皆様、お子さんの学習の様子とともに掲示物もぜひご覧になっていただき、元気もりもり草取り活動をお願いいたします。

写真上…国語「キャンプの俳句」
写真中…図工「ありがとうは万能薬」
南校舎3階西側の階段の踊り場に掲示します。
写真下…明日朝、初公開!!!
素敵な心温まる作品ばかりです。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)4、4年生の掲示物

10月5日(水)4、4年生の掲示物です。

明日は、学校公開日&PTA草取り活動です。
保護者の皆様、お子さんの学習の様子とともに掲示物もぜひご覧になっていただき、元気もりもり草取り活動をお願いいたします。

写真上…図工「ゴーゴードリームカー」
写真中・下…社会「公共施設見学のまとめ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)3、3年生の掲示物

10月5日(水)3、3年生の掲示物です。

明日は、学校公開日&PTA草取り活動です。
保護者の皆様、お子さんの学習の様子とともに掲示物もぜひご覧になっていただき、元気もりもり草取り活動をお願いいたします。

写真上…図工「「小さな自分」のお気に入り」お子さんの写真がどこかに隠れています。面白い作品ばかりです。
写真中…「後期の目標」
写真下…「「オリンピアンによる走り方教室」のお礼」ボード
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)2、2年生の掲示物

10月5日(水)2、2年生の掲示物です。
明日は、学校公開日&PTA草取り活動です。
保護者の皆様、お子さんの学習の様子とともに掲示物もぜひご覧になっていただき、元気もりもり草取り活動をお願いいたします。

写真上・中…図工「はさみのアート」
写真下…生活科「やさい新聞」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)、1年生の掲示物

10月5日(水)、1年生の掲示物です。
明日は、学校公開日&PTA草取り活動です。
保護者の皆様、お子さんの学習の様子とともに掲示物もぜひご覧になっていただき、元気もりもり草取り活動をお願いいたします。

写真上…図工「ぺったんころころ」
写真中…生活科「虫となかよし」
写真下…生活科「つるリース」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)8、2年3年4年「子どもの防犯教室」

10月4日(火)8、2年・3年・4年が「子どもの防犯教室」を受講しました。
豊田市役所交通安全防犯課・地域安全指導員の皆様の指導で、「防犯とは」「防犯ブザーの使い方」「身を守るための逃げ方」などを教えていただきました。

写真上…2年生
写真中…3年生
写真下…4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)7、今日の5組6組7組8組

10月4日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上・中…体育館で合同体育です。ゴムリングを使って、コーディネーショントレーニングをしています。何度も繰り返しトレーニングしてきているので、かなり上手になってきています。
写真下…7組の朝のトレーニングです。一本橋(平均台)も上手に歩けるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6、今日の6年生

10月4日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、家庭科「家族のためにできること」の学習です。家族について、一生懸命考える姿がありました。保護者の皆様、お子さんは家族思いです!
写真中…6年2組、英語の学習です。担任の先生が、元気いっぱい! 子どもたちも、つられて元気よく英会話をしています。
写真下…6年2組、理科「水溶液」の学習です。炭酸水を使って、実験します。ワクワクドキドキの実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)5、今日の5年生

10月4日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、家庭科「消費者の役割」の学習です。持続可能な暮らしのための消費行動をみんなで考えています。盛り上がっています。
写真中…5年1組、学級活動の時間です。何やら内緒の話し合いのようです。ひょっとして「教育●●生の先生とのお別れ会の企画かな?」
写真下…5年2組、算数「直角三角形の面積の求め方」の学習です。いろいろな方法を発表しています。数学の楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)4、今日の4年生

10月4日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数「式の計算と順序」の学習です。式の立て方の違いをみんなで考えています。盛り上がっています。
写真中…4年2組、外国語活動の様子です。英語を使って楽しくコミュニケーションしています。
写真下…4年2組、学級活動の時間です。黒板には、「第7回」とあります。話し合い活動が上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)3、今日の3年生

10月4日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

3年生の体育「幅跳び」の学習では、短い助走から踏み切って跳ぶことが目標です。

写真上…3年1組の様子 見事な跳びっぷりです。
写真中…3年2組の様子 見事な跳びっぷりです。
写真下…3年3組の様子 学習の前に、きれいに整地しています。「学習の場を整えることは、とても大事です」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)2、今日の2年生

10月4日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、体育「とび遊び」の学習です。色のゴムひもを使って、跳んだり、くぐったりしています。ほとんどの子が途中で引っ掛かり、それは楽しそうです。
写真中…2年2組、体育「リレー遊び」の学習です。子どもたちは、リレーが大好きです。
なんと、アンカーには、担任の先生が出場するようです。
写真下…2年2組、担任の先生が全力疾走しています。結果は、お子さんにお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)7、今日の5組6組7組8組

10月3日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…「あきのパーティーをしよう」の学習を開始します。
写真中・下…まずは、「芸術の秋」のコーナーを作るために、教室近くの「秋」(落ち葉、松ぼっくり等)を探しに出かけました。みんなとても楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)6、今日の6年生

10月3日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、英語の学習です。ペアを作って会話をしています。
写真中…6年2組、体育の学習です。教育実習生も参加して「タグとり」ゲームをしています。実習生の素早い動きに、子どもたちは大いに闘志を燃やしています。
写真下…10月1日にスカイホールで開催された「一万人卓球大会」で、見事上位入賞を果たした児童の訪問をうけました。
「豊田・みよし地区 女子小学生5・6年生の部 第三位」です。本当に見事な成績です。
おめでとう!!
中学校でも頑張るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)5、今日の5年生

10月3日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…休み時間の様子です。5年生が教育実習生と「天地」(てんち)に興じています。
実習生さんは、「ハンドボール」競技のスペシャリストです。大学チームでは、センターを任されているそうです。
写真中…委員会活動の様子です。体育委員会でしょうか。運動場の草取りをしています。
運動場のトラックは、草がほとんどなくなりました。
写真下…5年生の実習田の稲の様子です。たわわに実っています。今週の金曜日に「稲刈り」をします。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)4、今日の4年生

10月3日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、体育「サッカー」の学習です。チームで作戦を考えながら、対戦しています。
写真中…4年2組、体育の学習です。準備運動を終えると、運動場を5周走ります。全員力強く走っています。
写真下…4年2組、算数の学習です。計算の仕方を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)3、今日の3年生

10月3日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、体育「幅跳び」の学習です。高さや距離の目安として、「ゴムひも」が張ってあります。子どもたちは、見事に跳んでいます。
写真中…3年2組、社会科「お店調べ」の学習です。近くの「ローソン」さんにお邪魔しました。店主の方に挨拶しています。
写真下…3年1組、国語「サーカスのライオン」の学習です。「じんざ」の気持ちの変化について、みんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31