すてきなあいさつをひびかせあおう!6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

10月27日(木)2、今日の2年生

10月27日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

運動会までの練習日は、あと5日。
今日は1年生と合同で「玉入れ」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)、今日の1年生

10月27日(木)、今日の1年生の活動の様子です。
豊田市教育委員会の山本教育長が1年の全教室を訪問されました。

写真上…1年1組、国語「カタカナ」の学習です。
丁寧に書いているところを見ていただきました。
写真中…1年2組、生活科「あきみつけ」の学習です。
みんなで秋の様子を出し合いました。
写真下…1年3組、算数「かたちづくり」の学習です。
色板を並べて、いろいろな形を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)7、今日の5組6組7組8組

10月26日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
6年生が修学旅行でのいなかった間、みんなさみしかったようです。

写真上…「本当ありがとう、友よ」(6年生)
修学旅行から帰ってくると、体育館には素敵な「おかえりなさい」の掲示物が…。
写真中・下…6年生に早く会いたいな…。
図書室で読書をしながら6年生を待つ5組6組7組のみんな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)6、今日の6年生

10月26日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、学級活動の時間です。
修学旅行を終えて、感想を話し合っています。
黒板の、5年1組の子たちが描いた「おかえりなさい」が温かいです。
写真中…6年2組、学級活動の時間です。
この教室の黒板は、5年2組の子たちが描きました。
温かな高学年の心の交流です。
写真下…5・6年合同体育の練習です。
6年生は修学旅行を終え、運動会の表現種目の曲の歌詞「本当ありがとう、友よ」の意味
をかみしめながら踊っています。
次は、夢や感動のある運動会にしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)5、今日の5年生

10月26日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。
今日は、豊田市郷土資料館の「出前授業」を活用した、社会科「くらしを支える工業」の学習をしました。
教材は、豊田市田籾町で産出される「けい砂」です。
自動車ガラスや点字ブロックの原料となっていることに、興味津々…。
豊田市の誇る貴重な天然資源の存在に、少し自慢げな子どもたちでした。

写真上…5年1組での様子です。講師の先生は、昨年まで」前林中学校に勤務されていました。
写真中…5年2組での様子です。活発な発言に、講師の先生も驚いてみえました。
写真下…本物の「けい砂」です。見たり触ったり匂いをかいだり…。
テレビでおなじみの「素材の会社、AGC」様が制作されたビデオも視聴し、自動車ガラスができるまでの工程もよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)4、今日の4年生

10月26日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…3・4年生合同体育の様子です。
さて、どんな踊りか…楽しみですね。
写真中…4年1組、算数「面積」の学習です。
今日は、学びを生かす学習をしています。
子どもたち、頭をひねって考えています。
写真下…4年2組、国語「暮らしの中の和と洋」の学習です。
タブレットを使って紹介文を書くようです。
がんばれ、子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)3、今日の3年生

10月26日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、理科の学習です。
太陽の位置を時刻と比べながら調べています。
写真中…3年2組、音楽の学習です。
重なり合う音の響きを感じながらリコーダー演奏をします。
写真下…3年3組、国語「パラリンピックが目指すもの」の学習です。
説明文を学びます。要約してまとめる力を身につけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)2、今日の2年生

10月26日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…1・2年生合同体育です。
きっと、ご家庭でも楽しく練習していることでしょう。
写真中…2年1組、国語の学習です。
詩を学んでいます。
写真下…2年2組、算数の学習です。
式を立てて計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)、今日の1年生

10月26日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

1・2年合同の運動会練習の様子は、2年生の記事で紹介しています。
写真上…1年1組、国語「サラダでげんき」の学習です。
いよいよまとめの学習に入ってきました。
写真中…1年2組、国語「サラダでげんき」の学習です。
班の隊形になり、まとめを話し合っています。
写真下…1年3組、国語の学習です。
「カタカナ」を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行73

画像1 画像1
修学旅行帰着式。
「本当、ありがとう、友よ」
何十年先も友だち‥
その一歩になった旅行になりましたね。
これで旅行記を閉じます。

>

6年生 修学旅行72

画像1 画像1
午後2時30分。
今から帰ります。
爆睡前の2組の車内。

6年生 修学旅行71

画像1 画像1
午後2時30分。
今から帰ります。
爆睡前の1組の車内。

>

6年生 修学旅行70

画像1 画像1
お土産を買って、さあ、帰ろう!

>

6年生 修学旅行69

画像1 画像1
余さず、いただきました。

6年生 修学旅行68

画像1 画像1
いただきます!

>

6年生 修学旅行67

画像1 画像1
昼食は、元気の出るカツカレーです。

6年生 修学旅行66

画像1 画像1
見学終了!
子どもたち、国宝三昧で少々お疲れ気味。
昼食会場に向かいます。

6年生 修学旅行65

画像1 画像1
特別公開、夢殿の中を拝観します。

6年生 修学旅行64

画像1 画像1
いよいよ大宝蔵院へ。
2組。

6年生 修学旅行63

画像1 画像1
玉虫厨子を観に。
説明を聴く1組。

>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31