すてきなあいさつをひびかせあおう!6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

6月17日(金)4、今日の4年生

6月17日(金)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上・中…4年1組、図工の学習です。
「コロコロガーレ」4階建ての上からビー玉を転がして落としていきます。
楽しそう。
写真下…4年2組、体育「マット運動」の学習です。
「開脚前転」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)3、今日の3年生

6月17日(金)、今日の3年生の学習の様子です。

写真上…3年1組、道徳の時間です。
3年生の先生方が参観し、授業研究をしています。
写真中…3年生の合同体育「水泳学習」です。
小学校初めてのプールにも、もう慣れたようです。
写真下…3年3組、音楽の学習です。
「七つの子」を元気良く歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)2、今日の2年生

6月17日(金)、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…合同体育「水遊び」です。
学習を終えて、整理体操をしています。
写真中…2年1組、音楽の学習です。
とても元気の良い「校歌」を聴かせていただきました。
子どもたちの歌声を特等席で聴く時間は、至福の時です。
写真下…2年2組、算数の学習です。
「引き算」のテープ図を書く学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)、今日の1年生

6月17日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「水遊び」です。
水慣れをするため、水のかけ合いを楽しんでいます。
写真中…1年2組、3組の生活科「あさがおのかんさつ」です。
どの子の鉢にも、つぼみがいっぱいついています。
写真下…1年3組、体育「水遊び」です。
こちらでは、男女交互に水のかけ合いを楽しんでいます。
3組さんは、久しぶりのプールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)8、歯科検診&先生の勉強会

6月16日(木)、学校医による歯科検診がありました。
6月の健康目標は、「歯を大切にしよう」です。
また、先生方の勉強会を行いました。
7月から豊田市内全小学校の児童の学習用タブレットに「AI型教材」(Qubena)が入ります。
学校や家庭での活用方法についての勉強会を行いました。

Qubenaのコンセプト
・AIにより、学習者にあった知識・技能の習得をサポート
・理解度・習熟度に応じて、一人一人に合った学習をサポートすることで理解スピードが向上し、短期間で効率的に知識の定着を図る
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)7、今日の5組6組7組8組

6月16日(木)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

全員そろってのプールです。
17人それぞれ、水遊び、水泳学習に取り組んでいます。
協働本部ボランティアの方も見守りをしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)6、今日の6年生

6月16日(木)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、家庭科の学習です。
風通しの良い場所を調べているようです。
写真中…6年1組、「英語」の学習です。
休日の過ごし方について、発表しています。
写真下…6年2組、若駒学習の様子です。
駒場の歴史を調べています。
校長室で、歴代の校長を調べるチームもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)5、今日の5年生

6月16日(木)、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…学年体育「水泳」の学習です。
バタ足チームと、クロールチームに分かれて学習しています。
写真中…5年1組、算数の学習です。
写真下…5年2組、こちらも算数の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)4、今日の4年生

6月16日(木)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、音楽の学習の様子です。
3階廊下を歩いていると、「ソーラン節」の音楽と楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
音楽室に入ると、楽しそうに踊る姿が…
私も踊りたくて、むずむずしてきました。
写真中…「校長先生、私たちの歌声を聴いてください!」と、全員で校歌を歌ってくれました。
元気の良い歌声に、「花マル、100点です!!」(私)
写真下…4年2組、国語「走れ」の学習です。
子どもたちは本当に楽しそうに学習しています。
今日で3日連続お邪魔して、子どもたちの活発な意見交換を聞いています。
「私も楽しいです」(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)3、今日の3年生

6月16日(木)、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、体育「マット運動」の学習です。
いろいろな技ができるように、体のバランスを鍛えています。
担任の先生は、体育が専門です。
写真中…3年2組、教室前面に掲示してある「学級目標」です。
教室の明るい雰囲気が伝わってきます。
写真下…3年3組、大豆畑の草取りの様子です。
いよいよ大豆を植えるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)2、今日の2年生

6月16日(木)、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…学年体育「水遊び」の学習です。
全力バタ足で、水しぶきをあげています。
中央の列の子どもたちは、「水かぶり」専門のようです。
写真中…「輪くぐり」で、水に顔をつける練習です。
遊び・楽しみながら、水慣れをしています。
写真下…2年2組、算数の学習です。
この時間は、授業研究で、たくさんの先生が参観しました。
子どもたちは、少し緊張しながらも、一生懸命学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)、今日の1年生

6月16日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「水遊び」の学習です。
肩まで水につかって「ヘビ」に変身かな?
写真中…1年2組、体育「水遊び」の学習です。
水の中に顔を入れる練習です。 
写真下…1年3組、アサガオのお世話の様子です。
ぐんぐん伸びて、横に伸びたツルを巻き付ける作業を楽しむ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)7、今日の5組6組7組8組

6月15日(水)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組、「国語」の学習です。
担任の先生に、気を付けるところを教えてもらっています。
写真中…5組、6組、7組の低学年「図工」の学習です。
図工が得意な先生の下、各学年の図工作品作りに取り組んでいます。
写真下…8組の児童が、担任の先生とともに校長室を訪ねてきてくれました。
なんと、「鍵盤ハーモニカのソロコンサート」です。
S席を独り占めさせていただきました。
しばし、彼の奏でる鍵盤ハーモニカの美しい調べにうっとり…
「上手だねぇ。聴いていて、ますます絶校長になりました!」(私)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)6、今日の6年生

6月15日(水)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、社会「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習です。
教科書も「政治・国際編」から「歴史編」に変わります。
私もこの子のように、「歴史年表」が大好きでした。
写真中・下…6年2組、図工「くるくるクランク」の学習です。
「恩返し会社」と名付けた作品が目に留まりました。
クランクを利用して、ボックスの上の飾りが動きます。
面白い作品がいっぱいあります。
紹介できないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)5、今日の5年生

6月15日(水)、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、理科「メダカのたんじょう」の学習です。
孵化したばかりのメダカを観察しています。
写真中…5年1組、理科「植物の発芽と成長」の学習です。
理科では1時間の学習の中で、こうして並行して学ぶ場面があります。
写真下…5年2組、社会「あたたかい土地のくらし」の学習です。
沖縄の料理の発表時には、みんな学習用タブレットの画面にくぎ付けでした。
「そーきそば、おいしそう」(女子)
「おれ、ゴーヤチャンプル好きなんだよなぁ」(男子)
朝9時過ぎから、もうお腹を空かせている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)4、今日の4年生

6月15日(水)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上・中…4年1組、算数「垂直・平行と四角形」の学習です。
みんなで「平行な直線」をみつけています。
前に立った2人の説明(わけ)に、私も「なるほど」と納得しました。
写真下…4年2組、国語「走れ」の学習です。
昨日に引き続き、中心人物の気持ちの変化を話し合っています。
活発に発言する子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)3、今日の3年生

6月15日(水)、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、算数「大きな数と数直線」の学習です。
フリーハンドで書かれた数直線が見事です。
写真中…3年2組、音楽で「校歌」を歌っています。
なんと、私に披露してくれました。
「きれいな歌声でした!」(校長)
写真下…3年3組、国語で「漢字ドリル」に取り組んでいます。
とても姿勢のよい子をみつけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)2、今日の2年生

6月15日(水)、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、図工「ひかりのプレゼント」の学習です。
作品を窓に飾っています。(吸盤が付いた「透明うちわ」に飾りつけをしています)
写真中…2年2組、図工「わっかで へんしん」の学習です。
いろんな「わっか」を作って、なりたいものに変身しています。
写真下…おっと、これは…
「うわぁ、やられたぁ!」(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)、今日の1年生

6月15日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「ボール遊び」の学習です。
今日は気温が低く、水泳学習ができませんでした。
「残念だったけど、ボールがいっぱい投げられて良かった」(女子)
写真中…1年2組、算数「にているかたち」の学習です。
家から持ち寄ったものを、なかまに分けます。
「空き容器の準備等、ご家庭での協力をありがとうございました」(校長)
写真下…1年3組、音楽「うたにあわせてリズムをうちましょう」の学習です。
みんなで楽しくリズム遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)7、今日の5組6組7組8組

6月14日(火)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組、自立活動の時間です。
「ひも結び」に取り組んでいます。
上手に結べています。
写真中…6組、8組、道徳の時間です。
プリントに書かれた人の顔の絵から、その人の気持ちを想像しています。
みんなでいろんな気持ちを発表しています。
写真下…7組、自立活動の時間です。
「スポイト」に「キャップ」をつけています。
粘り強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31