すてきなあいさつをひびかせあおう!6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

12月20日(火)4、今日の4年生

12月20日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組は、明日から授業再開です。
警備隊長の「モコ」も、みんなに会えるのを楽しみに待っています。

写真中・下…4年2組、外国語活動の時間です。
英語の「百人一首」?に取り組んでいます。
続いて、クリスマスにちなんだクイズの答えをタブレットを使って答えています。
なんだか、とても楽しそう…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)7、今日の5組6組7組8組

12月19日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

「ダイコンやさんのじゅんびをしよう」の学習です。

写真上…先生の話を聞いて、どんどんやりたくなってきました。
写真中・下…チームに分かれて、準備開始です。
「看板チーム」「ちらしチーム」「ポスターチーム」

今年の販売本数は、14本だそうです。
早い者勝ち…
予約の一番…校長先生
予約の二番…ウサギのモコ
ネット予約は、しないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)6、今日の6年生

12月19日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、社会「明治の国づくりを進めた人々」の学習です。
明治初頭の国内の様子を資料から読み取っています。
写真中…6年2組、体育「ボール運動」の学習です。
ソフトミニバレーボールを仲間と楽しんでいます。
写真下…6年2組、国語「ヒロシマのうた」の学習です。
熱の入った話し合いが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)5、今日の5年生

12月19日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、算数「割合を使って」の学習です。
「500円のハンバーガー30%引きと、100円引き、どちらがいくら安いか」
まさに生活に必要な計算です。
私の好きな言葉は、「半額セール」です。
写真中…5年1組、上記の問題の解き方の教え合い活動です。
ミニ先生が活躍しています。
写真下…5年2組、国語の学習です。
ここでも仲間と学び合い活動をしています。
「忠順大賞」を目指して、「短歌」を作っています。
忠順(ちゅうじゅん)とは、村上忠順(むらかみ ただまさ)のことで、歌人でもあり、刈谷藩の藩医でもあった郷土の偉人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)4、今日の4年生

12月19日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上・中…4年生がお世話をしているウサギの「モコ」です。
「今日も、4年1組の教室を巡回してきましたよ! 写真のとおり、特に異常なし!」(モコ)
駒場小学校の警備隊長は、本当に頼もしい限りです。
写真下…4年2組、国語「ふるさとの食を伝えよう」の学習です。
リーフレットが完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)3、今日の3年生

12月19日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、若駒学習「大豆の収穫」です。
寒さをものともせず、子どもたちは一心不乱に収穫作業をしています。
写真中…3年2組、外国語活動の時間です。
英語のカードを仲間と交換して「冬休みカードづくり」をします。
写真下…3年3組、8名の児童が「駒場賞」を受賞しました。
校長室にて、記念撮影です。
今年度4枚目の受賞者には、記念品を渡しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

12月19日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、音楽の学習です。
とっても楽しそうに歌っています。
私(校長)も参加させてもらいました。
子どもたちと一緒に歌う…最高です。「絶口調!」
写真中…2年2組、生活科「おもちゃまつりをひらこう」の学習です。
1年生への説明の仕方を学習しています。
写真下…2年2組、体育「ボール遊び」の学習です。
サッカーボールをける遊びをした後、「三角ベース」を楽しみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)、今日の1年生

12月19日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「おとうとねずみ チロ」の学習です。
チロのようすがわかる言葉を見つけて、発表しています。
写真中…1年2組、「かきかた」の時間です。
書き初め大会の練習をしています。
写真下…1年3組、国語「おとうとねずみ チロ」の学習です。
「じっと耳を すましていました。」のところのチロの気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)6、今日の6年生

12月16日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工「わたしの好きな風景」の学習です。
学習用タブレットで撮った画面を見て、画用紙に書き込んでいます。
遠近法を使って…写実的に表現しています。
写真中…私(校長)の「好きな風景」は、これです。
写真下…6年2組、国語「ヒロシマのうた」の学習です。
辞書を片手に…意味調べをしています。

卒業式まで、あと3か月になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)5、今日の5年生

12月16日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、算数「割合」の学習です。
もとにする量の求め方を考えています。
「ある品物が、去年の0.75倍にね下がりして、ことしは1200円で売られています。去年のねだんは何円でしたか」です。
0.75倍に値下がり?
写真中…5年2組、理科「水溶液」の学習です。
「とかしたもののとり出し方」を考えています。
ミョウバンはとり出すことができましたが、なぜ食塩はほとんどとり出せない?
写真下…今日の「駒場賞」は、全員5年生でした。
立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)4、今日の4年生

12月16日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、あるじのいない教室です。
【12/16(金)から12/18(日)まで、学級閉鎖】
月曜日に会えるのを楽しみにしているよ!
写真中…モコもみんなに会えるのを楽しみにしているよ。
4年1組の教室の警備は、まかせておいてください。
写真下…4年2組、体育「ボール運動」の学習です。
今日から、扱うボールが大きくなります。
バスケットボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)3、今日の3年生

12月16日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、道徳の時間です。
班内のお休みしている子と、学習用タブレット(チームス)で話し合っています。
写真中…3年2組、理科「太陽の光」の学習です。
虫めがねで日光を集めています。
「校長先生、こげくさいにおいがしてきました!」(女子)
写真下…3年3組、国語「本をしょうかいしよう」の学習です。
紹介したい本の「おすすめのポイント」を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)2、今日の2年生

12月16日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上・中…2年1組、生活科「おもちゃまつりをひらこう」の学習です。
1年生と遊ぶ「おもちゃ」もだいぶ仕上がってきました。
牛乳パックを折りたたんで、上手に輪ゴムを付けると…あら、びっくり!
とっても面白いおもちゃができました。
写真下…2年2組、道徳の時間です。
「あいさつ」について、みんなで話し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)、今日の1年生

12月16日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「跳の運動遊び」の学習です。
先日、教室で跳び方を学習した子どもたち。
ビュンビュン跳んで楽しそう。
写真中…1ねん2組、生活科「2年生にお礼の手紙をかこう」の学習です。
紙を折って封筒を作り、中には「アサガオのたね」を入れます。
封筒の表にお礼の言葉を書きます。
写真下…1年3組、国語のテストの前に、各自で復習をしているようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)6、今日の6年生

12月14日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、外国語活動の時間です。
「わたしたちの食事」について、英語で話し合います。
写真中…6年2組、算数「比例と反比例」の学習です。
表を横や縦に見て、反比例するかどうかを調べていきます。
写真下…6年2組、理科「てこのはたらき」の学習です。
「実験用てこ」の腕が水平になってつり合うときは、どのようなきまりがあるのか、話し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)5、今日の5年生

12月14日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、算数「割合」の学習です。
割合が百分率で表された問題について考えています。
写真中…5年2組、算数「割合」の学習です。
ね引きされたあとの代金を求めています。
写真下…5年2組、図工の学習です。
「ワクワク・プレイランド」のタイトルで、「ビー玉迷路」を作っています。
出来上がったプレイランドで私も遊ばせてほしいな…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)4、今日の4年生

12月14日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、理科「金属の温度と体積」の学習です。
映像を見て、結果からいえることを話し合います。
写真中…4年1組、書写の時間です。
書き初め大会の「花さく里」の練習です。
写真下…4年2組、書写の時間です。
書き初め大会の「花さく里」の練習です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)3、今日の3年生

12月14日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、理科「太陽の光」の学習です。
「日光を当てたところの明るさとあたたかさ」の実験のまとめをしています。
写真中…3年2組、書写の時間です。
書き初め大会の「げんき」を毛筆で書いています。
写真下…3年3組、社会科「地域の安全を守るはたらき」の学習です。
消防、警察のはたらきなどについて、グループでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)2、今日の2年生

12月14日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、生活科「おもちゃまつりをひらこう」の学習です。
1年生と一緒に遊ぶおもちゃを作り始めました。
写真中・下…2年2組、生活科「おもちゃまつりをひらこう」の学習です。
「飛び出すおもちゃ」を実演してくれました。
勢いよく牛乳パックのヘビ?が飛び出しました。
上手です。
1年生もきっと喜んでくれるだろうな…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)、今日の1年生

12月14日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「おとうとねずみ チロ」の学習です。
これから毎日、このお話の本読みが宿題になります。
写真中…1年2組、国語「いろいろな ふね」のテストです。
真剣に取り組んでいます。
写真下…1年3組、体育の学習です。
今日は木枯らし吹きすさぶ、本当に寒い一日になりました。
でも、子どもは風の子…元気いっぱいに縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28