ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

美化委員会の活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のある学級では、黙って掃除をするのはなぜかについて、話し合っていました。行動の意味を考えて動くことは、主体的な動きにつながります。

 【愛校心】【公共心】【環境教育】

美化委員会の活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美化委員会が、夏休み前の清掃強調週間を企画しました。
 今日の朝、全学級になぜ強調週間を行うのかを説明しました。
 6年生では、何に取り組むかや取組のようすを振り返る自己評価カードを利用します。

 【愛校心】【公共心】【環境教育】

なかよし活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹村小のなかよしが増えました。次のなかよし活動も楽しみにしています。企画を考え、なかよし活動を進行してくれた先輩のみなさん、ありがとうございました。

 【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】

なかよし活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうしたら、みんなが楽しめるかを考えながら活動が進んでいきました。

 【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】

なかよし活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机を向き合わせたり、輪になったりと活動の形態もグループで考えていました。

 【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】

なかよし活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カードゲームをやったり、宝探しゲームをやったりと、グループによって工夫した活動を行いました。

 【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】

なかよし活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜6年生で、1つのグループをつくっています。

 【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】

なかよし活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が考えた活動を、グループで楽しみました。

 【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】

なかよし活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のなかよし活動を行いました。

 【明るく礼儀正しい子】【異学年交流】

図書館司書さんの活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日は、図書館司書さんが来てくださり、図書室の本の整備をしてくださっています。調べ学習で使う本の準備も司書さんが、手伝ってくださっています。
 竹小タイムには、一緒に本の整頓をしてくれている児童もいました。
 いつも図書室の整備や学習の準備の手助けをしてくださり、ありがとうございます。

 【読書環境の整備】

竹小タイムに本の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨が降っていたので、竹小タイムに図書室で本を借りる児童がいつもより多くいました。本を借りるときに図書委員に「お願いします」という声も聞こえてきました。
 学校の読書活動が盛り上がる委員会活動、ありがとうございます。

 【明るく礼儀正しい子】【責任感】

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風一過の朝、通学団で児童たちが登校してきました。
 門では生活委員の児童が、あいさつ運動で登校してきたみんなを迎えていました。生活委員のみなさん、よりよい学校生活のための活動をありがとうございます。

 【委員会活動】【明るく礼儀正しい子】

あいさつ運動が行われています

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活目標の「あいさつ・返事をしよう」を活性化するために、生活委員が朝のあいさつ運動を行っています。
 あいさつによって、生活にうるおいが感じられます。

 【明るく礼儀正しい子】

保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 竹小タイムで外から戻ってきたとき、トイレを使用したとき、給食の前などに手洗いをしています。そのときに使用するアルボース石けんは、保健委員が補充してくれています。
 健康維持のための委員会活動、ありがとうございます。

 【丈夫でたくましい子】【自治的活動】

5月の委員会の時間(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育委員会は、運動器具庫のそうじを行いました。
 給食員会は、配膳台を磨いていました。

 今日紹介できなかった委員会も、学校のためにそれぞれ活動をしています。

 【課題を見つけ、解決する力】【学校生活の充実と向上】

5月の委員会の時間(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の6時間目に5,6年生が委員会を行っています。
 先月の活動の反省や今月計画について話し合ったり、実際に活動を行います。

 福祉委員会では、ベルマーク回収の説明の計画を立てていました。
 保険員会は、トイレの衛生チェックを行い、点検結果を掃除道具箱にはられた紙に記入し、掃除当番に伝わるようにしていました。

 【課題を見つけ、解決する力】【学校生活の充実と向上】

美化員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝、美化委員会が清掃活動を行っていました。
 朝の活動で、きれいになった場所を歩くのは気持ちがよいです。
 美化委員のみなさん、ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

PTA

その他

災害時の対応