ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

文章問題の解き方を考えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数です。文章問題の解き方をを帯グラフを使って考えています。帯グラフのどの部分の数字から求めていくと良いかを考え、意見を出し合いました。

 【一人一人の考え方を生かした授業】

ひもで つないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工です。カラフルなひもを使って、図工室を飾り付ける造形活動を行いました。こうしたらどうだろう、ここハサミで切ってなど協力して作業を行い、創造力と協力を育む作品づくりとなりました。

 【意欲的に作品づくりに取り組む児童たちの様子】

水道教室で学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が豊田市上下水道局の方を講師にお招きして、豊田市の水道について学びました。おいしい水を家庭に届けるためにどのようなことが行われるのかを教えていただいたり、質問にお答えいただいたりしました。豊田市上下水道局の皆様、児童たちの学習にお力添えをいただき、ありがとうございました。
 
 【公共施設の方との連携を図った、開かれた学校づくり】

 関連記事 → 下水道出前講座を受けました 1
        下水道出前講座を受けました 2

道具の整頓をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の清掃の目標は「道具の整頓」でした。児童たちは掃除が終わったあと、きれいに道具を片付けていました。片付けまでが、清掃時間ですね。これからも、続けていきましょう。

 【基本的な生活習慣の向上を図る取組】
 【校舎内外の施設•設備の整備】

 関連記事 → 清掃強調週間です
 

ツルレイシの観察をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科です。学年で育てているツルレイシの観察をしています。今日は、熱中症指数が高かったので、外での観察ではなく、葉を教室持ってきたり、成長したツルレイシの写真を学習用タブレットで見たりして、気づいたことを話し合いました。

 【子どもの安全を守る(熱中症対策)ための学習用タブレットの活用】

  関連記事 → 竹ボラさんに、緑のカーテンのネットをはっていただきました

プロのサッカー選手に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のキャリア教育「未来の自分をデザインしよう」です。豊田市出身のWEリーグ(女子プロサッカー)の選手を講師にお招きして、講話から自分の未来の姿を考え、今、何をしておくことが大切なのかを考えました。児童たちは、熱心にメモを取りながら参加しました。
 講師の選手の方には、児童たちの未来のために貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。WEリーグでのチームの活躍を児童たちと一緒に応援しています。

 【豊かな人間性や心を育てるキャリア教育】

 関連記事 → 未来の自分をデザインしよう

ちがいは いくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。いくつ多いのか、数の差を考える引き算を学んでいます。どういう言葉で問いかけられたときに引き算をつかうのか、引き算はどのように考えて計算するのかを数字ブロックやICT機器を使って説明しています。計算ができた児童は、答えがあっているかどうか、担任に確認してもらっていました。

 【基礎学力を身につける授業】

清掃強調週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 美化委員会が、夏休みを前に清掃強調週間を企画しました。毎日、きれいにする場所の目標を決めて放送で伝えています。各清掃場所では、児童たちが協力して清掃や整頓を進めています。

 【基本的な生活習慣の向上を図る取組】
 【校舎内外の施設•設備の整備】

プレゼンの発表練習をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習の時間です。環境問題について調べたことの発表をよりよくするために、グループで話し合っています。プレゼンソフトを使って写真を示したり、表示する言葉を要約したりして、聞き手に伝わりやすいプレゼンになるように意見を出し合いました。

 【意欲的にグループで話し合う児童たちの様子】

とろとろ えのぐで かこう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工です。絵の具を混ぜ合わせて、作品を作っています。背景をかくのにどんな色を混ぜるか、背景を生かしてどんな作品にするかを工夫していました。

 【一人一人の発想を生かした作品づくり】

ふしぎな ジュースを つくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工です。絵の具の筆やパレットや水入れの使い方を学び、実際に色をぬりました。色をぬると模様が、浮き出てきました。

 【基礎技能を身につける授業】

ぴったり重なる図形の見つけ方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数です。合同な図形の学習をしています。合同な図形を見つけるために、学習用タブレットに表示された図形を回転させたり、反転させたりする動作化も交えて(写真中)、合同な図形の理解を深めました。

 【基礎学力を身につけるための学習用タブレットの活用】

閉じこめた空気のひみつを追究しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科です。実験キットを使って、閉じこめた空気に力を加えたり、加えた力を抜いた時の変化を追究しました。追究のようすを学習用タブレットで写真に撮り、発表ノートに張り付けて気づいたことなどを文章でまとめ、追究活動を進めています。

 【コンピュータの活用能力を高める追究活動】

 関連記事 → とじこめた空気に力を加えると

すきなものを つたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動です。I like 〜.の文型で、自分の好きなものを紹介します。言葉だけでなく、学習用タブレットのアプリで好きなものの絵を描いて、それを見せながら英語で自分の好きなものを伝え合いました。絵があることで、会話を理解しやすくなりました。

 【基礎学力を身につける授業における学習用タブレットの活用】

詩のリズムや言葉の面白さを味わおう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。「〜の〜、あいうえお」のように、「あ・か・さ・た・な」で始まる詩をつくりました。ペアで相談タイムをとり、どの児童も自分だけの詩を作ろうと頑張っていました。

 【一人一人の発想を生かした授業】

野外学習に向けて準備を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、体育館でキャンプファイヤーの動きの確認をしています。学校でしっかりと確認しておくことで、野外センターでの活動時間を有効に使えるようにしています。

 【学校行事で、児童が生き生きと活動できるための準備】

キャラクターを動かすプログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、学習用タブレットのアプリを使って、プログラミングを考えています。命令文を使って、キャラクターを動かしたり、道具を使えるようにしたりしています。

 【コンピュータの活用能力を高める授業】

本を借りる児童の行列ができています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹小タイムのなかよし図書館です。雨が降っていることもあり、たくさんの児童が利用していました。黒板の7月の掲示物は、図書ボラさんが七夕飾りにしてくださいました。ありがとうございます。図書委員も貸出・返却の当番活動をがんばっています。

 【読書環境を整え読書に親しむ活動】

リズムうちを練習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽です。3文字や5文字の自分で考えた言葉に合わせて「タン・タン・タン」「タ・タ・タ・タ・タン」のリズムを手でたたき、リレー形式でつないでいきました。♩や♫の拍の流れにのって演奏する技能を習得します。

 【基礎技能を身につける授業】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 防災の日授業

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応