ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

運動会に向けて 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、3年生の教室から「ヤー」という元気な掛け声が聞こえてきました。見に行くと、運動会の演技の振り付けの確認をしていました。

 【丈夫でたくましい子】

運動会に向けて 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の下校後に、教員が運動場で、競技や演技のための目印をつけました。運動会に向けての準備が進んでいます。

 【丈夫でたくましい子】

見つけ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の道徳では、物語を読んで印象に残った場面を3つ見つけて話し合いました。付け足しの意見もたくさん出され、授業の最後にはみんなの考えで黒板がいっぱいになりました。
 授業を見に来てくださった豊田市の元校長先生からは、みんなが一生懸命に考えて意見を出し合ったことをほめていただきました。児童たちの自信になります。ありがとうございました。

 【よく考えて勉強する子】

運動会に向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室では、映像を見ながら振り付けの練習をしていました。家で練習している児童もいるそうです。

 【丈夫でたくましい子】【ICT機器の活用】

運動会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、合同体育で演技の練習をしています。動きを合わせるために、代表児童が舞台で手本を示していました。

 【丈夫でたくましい子】

運動会に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹小タイムに、太鼓の音が体育館から聞こえてきました。6年生が運動会に向けて練習をしていました。練習期間のよい取組が、本番でのよい演技につながります。

 【丈夫でたくましい子】

うでのほねは、どのようなつくりになっているのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科では、「わたしたちの体と運動」について学んでいます。今回の授業では、うでのほねのつくりについて、調べていました。

 【よく考えて勉強する子】【学習用タブレットの活用】

図をつかって考えよう(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数です。今日の授業では、たし算とひき算を使う文章題を考えました。文章の中に出てくる言葉が、たし算を意味するのか、ひき算を意味するのかをグループで考え、発表しました。

 【よく考えて勉強する子】

町の幸福論

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語では、プレゼンテーションを学んでいます。
 自分たちの町の未来について考えを広げ、プレゼンテーションを考えます。この学習では、学習用タブレットのプレゼン用のソフトを使っています。

 【よく考えて勉強する子】【郷土愛】【学習用タブレットの活用】

走り方教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5つのメニューの中には、オリンピック選手の育成と同じメニューもありました。男子100mの元日本記録保持者の青戸氏から学んだ走り方やメンタルの持ち方は、運動会だけでなく、これからの生き方にも生かすことができます。貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 【丈夫でたくましい子】

走り方教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、陸上・ボブスレーでオリンピックに出場した青戸慎司氏を講師にお招きして、走り方教室を行いました。
 走り方の5つのメニューとメンタルについて、実技を交えて学びました。、
 
 【丈夫でたくましい子】

バランスを整えて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写です。今日の授業では、「雲」を書きました。雨かんむりとのバランスを意識して練習をしました。
 10月に入り、空にも秋の雲が見られるようになりました。

 【よく考えて勉強する子】

計算の順序を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数では、文章題の答えを出すためにたし算、ひき算、かけ算、わり算を使って式を考えています。たし算、ひき算、かけ算、わり算が混じっている式は、どれから順番に計算するのかを考えて問題を解いていました。
 個別に考えた後は、ペアやグループで互いに教え合いながら、学びを深めていました。

 【よく考えて勉強する子】【学習形態の工夫】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応